前回はほかのWebサイトと連携するためにContent Scriptsについて詳細を解説しました。今回はWebアプリを日本だけでなく世界に公開するための国際化対応について解説していきたいと思います。
Webアプリの国際化対応
実はChrome Web Storeで公開するWebアプリは,
ロケールの決定とメタ情報の多言語化
ここからは,
表1 ロケール一覧
ロケールコード | 言語 |
---|---|
ar | アラビア語 |
bg | ブルガリア語 |
ca | カタロニア語 |
cs | チェコ語 |
da | デンマーク語 |
de | ドイツ語 |
el | ギリシャ語 |
en | 英語 |
en_ |
英語 |
en_ |
英語 |
es | スペイン語 |
es_ |
スペイン語 |
et | エストニア語 |
fi | フィンランド語 |
fil | フィリピン語 |
fr | フランス語 |
he | ヘブライ語 |
hi | ヒンディー語 |
hr | クロアチア語 |
hu | ハンガリー語 |
id | インドネシア語 |
it | イタリア語 |
ja | 日本語 |
ko | 韓国語 |
lt | リストアニア語 |
lv | ラトビア語 |
nl | オランダ語 |
no | ノルウェー語 |
pl | ポーランド語 |
pt_ |
ポルトガル語 |
pt_ |
ポルトガル語 |
ro | ルーマニア語 |
ru | ロシア語 |
sk | スロバキア語 |
sl | スロベニア語 |
sr | セルビア語 |
sv | スウェーデン語 |
th | タイ語 |
tr | トルコ語 |
uk | ウクライナ語 |
vi | ベトナム語 |
zh_ |
中国語 |
zh_ |
中国語 |
本稿では,
manifest.
{
"name": "__MSG_appName__",
"description": "__MSG_appDesc__",
"default_locale": "ja",
/* 以下略 */
}
“name”
次に,
_localesフォルダを作成し,
_locales/
{
"appName": {
"message": "アプリケーション名",
"description": "アプリケーション名"
},
"appDesc": {
"message": "アプリケーションの説明",
"description": "アプリケーションの説明"
}
}
_locales/
{
"appName": {
"message": "Application name"
},
"appDesc": {
"message": "Application description"
}
}
messages.
あとは,