児玉サヌールと田中ばびえの会社訪問
第3回 チームラボ(後編) 猪子社長は、とても自由な人だった
人材の幅
――数学に強いエンジニアが多いんですか?
猪子:数学に強いエンジニアは何人かいる。あと数学しかできないやつもいる
――文系エンジニアはいないんですか?
猪子:全然いる。
――人材のスキルにすごい幅がありますね。
猪子:幅あるよね。その数学者みたいな人は絶対,
――採用方針というのは,
坂下:まぁ,
猪子:ヤバそうだけど,
坂下:猪子に見せておけば判断してくれるかなという人は,
人材の評価
――入社後の評価とかどうですか?
猪子:現場からするとひどい感じだよね。どう評価されているか,
坂下:まったくわからないですね。
――上下の階層が低そうな印象がありますよね。社員がフラットというか。それで評価する/
坂下:そうなんです。ないんですよ。
猪子:突然ね,
――天の声
坂下:プロジェクトの大きな山を越えれば評価が上がったりしますけど,
――下がることはないんですか?
猪子:下がったことはないです。そこは極めて日本的な。じゃあ,
――
坂下:評価というか,
――ほかの会社と違うと思うところはありますか?
坂下:現場の雰囲気が明るいですね。前職が普通のSIerだったので,
――何が原因なんでしょう?
坂下:うーん,
猪子:いいっすか? 戻ってきても。
――どうぞ
猪子:あんまり考えてない
――2001年からここまでというのは?
猪子:まったく考えてなかった
――どうですか? 今のを聞いて。
坂下:とても不安です
猪子:まあ,
そして世界へ
――世界中の人に使ってもらうようにするには,
猪子:確率モデルだから問題ない。
――言語には依存していない?
猪子:言語に依存しないというと言い過ぎだけど,
――
猪子:あーやばい,
――載せておきます
猪子:評価の話から全部嘘!
東大とコラボレーション(したい)
――オフィスが東大に近いのは,
猪子:したいねえ。シリコンバレーみたいになるといいのに。自分も研究室にいたからわかるんだけど,
――研究のしがいがある。
猪子:そうそう。最終的なサービスまで落としてフィードバックもらったほうが,
――具体的に何かやってるんですか? コンタクトを取ったりとか。
猪子:全然。近くにいるよーって思ってるだけ。
――えー! 電話とかすればいいじゃないですか。向こうから声がかかるのを待ってるタイプですか?
猪子:いや,
――じゃあ,
猪子・
バックナンバー
児玉サヌールと田中ばびえの会社訪問
- 第6回(最終回) ゼロベース
- 第5回 ALPSLAB
- 第4回 未来検索ブラジル(後編) タポタポしてるから「モリタポ」
- 第4回 未来検索ブラジル(中編) 「Senna」でGoogleに勝ちたい!
- 第4回 未来検索ブラジル(前編) 「モリタポ」を日本一の電子通貨にしたい!
- 第3回 チームラボ(後編) 猪子社長は、とても自由な人だった
- 第3回 チームラボ(中編) 任天堂と週刊少年ジャンプが大好きな会社
- 第3回 チームラボ(前編) 尖っている人も、普通な人もいる会社
- 第2回 モバイルファクトリー(後編) モバイルファクトリー入りたい!
- 第2回 モバイルファクトリー(中編) IRC! IRC! IRC!