この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分
写真:平野正樹
プロフィール
所属 | 富士通(株) ソフトウェア事業本部 |
趣味 | 社交ダンス |
主な出没地 | 川崎のダンス教室 |
好きな言葉 | アポロ13号の「輝かしい失敗」
絶望的な事故から苦闘の末,無事帰還をはたしたアポロ飛行士たちと地上スタッフが織り成した史実。 |
組込みプレス読者に一言! | 何事にも熱心に取り組めるといいですね。 |
約8年ほど前にさかのぼるのですが,WideStudio/MWTという,OSS(オープンソースソフトウェア)プロジェクトを立ち上げ,多くのプラットフォーム上で動作するアプリケーション開発が可能な,統合開発環境を開発しています。WideStudio/ MWTプロジェクトを立ち上げた頃は,どのようにプロジェクトを進めればよいか手探りの状態でしたが,現在ではPCや多くの組込み機器上でも動作するようになり,多くのソフトウェア開発者に支えられながら,OSS開発を継続しています。現在では,富士通において仕事としてもWideStudio/MWTに携わっており,OSSとビジネスとの両立で日夜奮闘しています。
余談になりますが,私は学生の頃から社交ダンスをやっています。当時,細くて体力には全く自信がなかったのですが,その細身の体が故,きれいなラインが出るということで入学早々,舞踏研究部にスカウトされたのがきっかけでした。ところがやってみるとかなりハードな体育会系。体力,精神の両面から随分鍛えられました。社交ダンスは,ごまかしが効きません。こつこつと練習し続けることが結果につながるのです。ソフトウェア開発にしろ,何事にも,努力を怠らず継続することが重要であると思う今日この頃です。
活動年表
1971年 | 大分県の漁村に生まれる |
1977年 | 以降大学に入るまでの間,まじめに勉学に励む |
1988年 | 大学生になって舞踏研究部に所属。社交ダンスを始める |
1992年 | 無事,社会人になる |
1999年 | WideStudio/MWTプロジェクトを発足。オープンソースソフトウェア開発活動を始める |
2000年 | ターボリナックス社のコンテストでWideStudio/MWTが個人部門最優秀賞を受賞 |
2004年 | IPA未踏プロジェクトにおいて,スーパークリエータの称号を授与される |
2006年 | 日本OSS貢献者賞を受賞 |
表紙モデルをやってみて
普段通っている川崎のダンス教室でも撮影することになり,先生を含め関係者にはいろいろとお手数をお掛けいたしました。
Making photo
“魚眼レンズ”にも挑戦。今回は採用にはいたりませんでしたが,今後に乞うご期待
これら多くの機器に平林さんが開発されたWideStudio/MWTが組み込まれています。詳しくはVol.5で!
笑顔は文句なし! 社交ダンスをされている賜物でしょうか,姿勢がとても良いです
後日改めてダンス教室に潜入。先生指導のもと,表紙撮影より少し緊張気味?