サイバーエージェントでは、
今回は奥田氏に、
自分の意見を押し付けずメンバーの「意図」を汲み取る
- ―― まず、
現在担当されている分野を教えてください。 Amebaで提供しているサービス全般で利用する基盤チームにリーダーとして所属しています。この基盤チームで開発しているのは、
画像処理や認証のしくみ、 Amebaの各サービス間をつなぐAPIの開発などですね。その他にも、 ブログのコメント欄などでスパムメッセージなどが送られてきた際に、 自動的にフィルタリングするしくみも基盤チームで提供しています。 - ―― 普段はどういった作業が中心になるのでしょうか?
日常的に多いのはソースコードのレビューです。ほかのメンバーのソースを読むのは、
やはり勉強になります。単にレビューするだけでなく、 自分でもコードを書く時間を持つように意識しています。 たとえば自分ならその機能をどう実装するだろうと考えて、
まず自分でコードを書いた後、 ほかのメンバーが書いたコードと比べるといったこともしています。 - ―― コードレビューの際、
とくに注意しているポイントはどういったところでしょうか? 一番気にしているのは可読性です。基盤チームはさまざまなサービスを提供しているので、
メンバーにはいずれか1つのサービスに固執してほしくないんですね。自分が担当のサービスを持つと、 どうしてもそのサービスのソースに慣れすぎてしまい、 スタイルが固定化してしまうことがありますが、 そうではなくて、 柔軟に対応してもらいたいと考えています。たとえば、 別のメンバーの開発を引き継ぐ必要が発生した場合、 コードが誰にとっても見やすいものでなければ生産性にも影響しますよね。そういうことに気をつけながらコードを書いてほしいと考えているので、 コードレビューのときは可読性を重視しています。 - ―― それ以外に、
注意していることはありますか? メンバーによってコードを書くうえで重視するポイントが違うこともあるので、
なるべく意図を汲み取るようにしています。コードを読んでいて自分が違和感を感じても、 そういう書き方をした理由、 意図があるはずですので、 私のスタイルをやみくもに押し付けず、 可読性などで支障のない範囲で個人の考え方やスタイルは尊重するようにしています。 - ―― 自分で書き直したくなることはありませんか?
ありますね
(笑)。ただ、 きっといいところもあるので、 最初に気になった個所などを指摘して再度チャレンジしてもらい、 またそれに対して突っ込みをいれる。私がすべて修正してしまうのではなく、 メンバー自身で考えるプロセスを経て、 徐々に修正する形で進めています。こうするとたしかに手間はかかるのですが、 なぜ修正が必要なのかという理由をしっかりわかってもらうことが大事だと考えています。
リーダーという立場として、
続けて基盤チームのリーダーになるまでを聞いた。
ガンガン意見を言える会社を探してサイバーエージェントに入社
- ―― 基盤チームに入る前は、
どういった業務をされていたのでしょうか? もともとは
「Amebaプレゼント」 というサービスの企画から開発、 運営までを担当していました。このサービスにはすごく愛着がありましたが、 長く担当しているとどうしても慣れが出てきてしまう部分があるんですよね。それで、 このままだと自分が成長しないのではないか、 もっと広い視野で仕事をすべきではないかと考え、 当時のマネージャに 「違うサービスを担当したい」 という希望を伝えました。 - ―― 基盤部分の開発ということで、
サービス開発を行う他のチームとの折衝やコミュニケーションも多いと思いますが、 そのあたりの苦労はありますか? とくにないですね。基本的に人とコミュニケーションするのは苦手ではなく、
むしろ面白いと感じているので。たとえばOAuthの認証部分の開発では、 スマートフォンを担当している人たちやセキュリティチームのメンバーなどと密なコミュニケーションが必要なシーンが多かったのですが、 それぞれの立場の人と話をするのはすごく楽しかったです。 - ―― 入社する前は、
どういったことを勉強されていたのでしょうか? 大学では計算科学の分野で量子力学の研究をしていました。電子や原子核の挙動を解析するために、
ひたすら数式を解いて、 Fortran77でプログラミングして、 スパコンを使ってワーっと計算させてみたいなことですね。 就職のときは、
研究職も一応視野には入れていましたが、 もっといろいろな人とディスカッションしながらモノを作っていきたいという意識が強かったんです。大学で研究していたのはすごくコアな内容だったのですが、 あまりにコアすぎて人とコミュニケーションできないという部分にもどかしさを感じていたので、 自分の意見をガンガン言えて、 チームみんなで新しいものを次々と生み出していけるような会社を探していました。 そんなことを考えながら就職活動をしているとき、
サイバーエージェントという会社があることを知りました。就職活動中に社員と実際に話す機会を設けてもらったのですが、 そこで先輩社員の方々と話していて 「ここなら言いたいことが言えて、 自分のしたいことができるかな」 と感じたことが選んだ理由ですね。 - ―― 今はリーダーとしてマネジメントの業務も多くなっていると思いますが、
その中で気をつけていることや、 メンバーにリクエストしていることはありますか? まずチームのメンバーが興味を持っていることをなるべく察してあげたいというのがあります。それから、
自分の意見を押しつけないように、 何かがあればその意図を聞いて判断したいと考えています。 チームのメンバーに話しているのは、
いつ違う仕事が割り当てられてもいいように、 何かに固執しないようにということですね。自分の持っているサービスだけを見て安心してもらいたくないという気持ちが強いです。それと、 作業の範囲に敷居を作ってほしくないですね。たとえばサーバの設置はインフラチームで作業してもらえますが、 「ここはインフラチームにやってもらったので大丈夫です」 というのではなく、 自分でも興味を持ってチェックをして、 何か見つけたら突っ込めるようなエンジニアになってほしいと考えています。
インタビューを通して、
- サイバーエージェント公式エンジニアブログ
- URL:http://
ameblo. jp/ principia-ca
エンジニアの生の声を週替わりでお届け中!