本格派エンジニアの工具箱
第33回 クラウド統合でさらに進化した統合アプリケーション開発環境「Titanium 2.0」
「Titanium」とは
「Titanium」
Titaniumを使うメリットは,
開発はJavaScriptベースのWeb技術で行いますが,
- カメラや加速度センサなどといったデバイスネイティブの機能
- 音声や動画の再生や録画,
録音 - HTTPClientによる通信
- 組込みデータベース
なお,
モバイルアプリ向けのバックエンドインフラを提供する「Appcelerator Cloud Services」
Appceleratorでは,
具体的には,
Tire 1:
- Users - ユーザ管理機能。ユーザ名やパスワードの登録や管理,
認証など - Photos - 写真のアップロードや共有
- Custom Objects - 任意のオブジェクトの保存,
および検索 - Push Notification - 端末へのメッセージのプッシュ配信
- Email Templates - アプリからの電子メール送信機能に利用可能な組込みテンプレート
- Key Values - 2MBまでのテキストおよびバイナリデータを保存可能なKey-Valueストレージ
Tire 2:
- Places - 優れた検索機能を有する位置情報の保存
- Status - ユーザのステータス管理
- Posts - メッセージやレビューなどといったコンテンツの投稿機能。アプリのユーザ同士のコミュニケーションに利用できる
- Clients - クライアント端末情報の管理
- Social Integration - ソーシャルサービスとの連携。TwitterやFacebookのアカウントでのログインなどが可能
- Check-Ins - 位置情報等を利用したチェックイン機能
- Chats - 組込みのインスタントメッセンジャーを利用して複数ユーザによるチャット機能を提供できる
- Photo Collections - 写真アルバム機能。写真のアップロードや共有に加えて,
検索やインデックス管理などといった機能が提供される - Ratings, Reviews, & Likes - コンテンツやサービスに対する評価やレビューの機能が提供できる
上記に加えて,
Titanium 2.
その他に,
このようなモバイルアプリケーションのバックエンドの機能を提供するクラウドサービスはBaaS
バックナンバー
本格派エンジニアの工具箱
- 第37回 NetBeansとJavaFX Scene Builderで作るJava GUIアプリケーション その2
- 第36回 NetBeansとJavaFX Scene Builderで作るJava GUIアプリケーション
- 第35回 Appcelerator Cloud Servicesと連携するモバイルアプリの作成
- 第34回 Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行
- 第33回 クラウド統合でさらに進化した統合アプリケーション開発環境「Titanium 2.0」
- 第32回 HTML5によるリッチコンテンツ作成のためのJavaScriptライブラリ「CreateJS」
- 第31回 Grailsライクにデスクトップアプリケーションを構築する「Griffon」
- 第30回 Scalaをネイティブサポートした「Play Framework 2.0」
- 第29回 JavaオブジェクトとJSONオブジェクトの変換に便利な「Google Gson」
- 第28回 「Jackson Java JSON-processor」でJSONデータの読み書きを行う
関連記事
- モバイルアプリ開発の幅を拡げる
- 2014年12月第4週号 1位は,HTML5で作るハイブリッドなアプリ開発のヒント,気になるネタは,iPadをMacのセカンドモニタ化するアプリDuet Display、有線接続で低遅延
- LPI-Japan,『エグゼクティブセミナー「HTML5/OSS ビジネスサミット 2014」~新たなビジネスを切り開くHTML5とオープンソース~』レポート
- 第4回 Facebook,Twitter,Google+,Pinterest,YouTube,Ustream.tv,LINE――ソーシャルメディアの特性を活かしたマーケティング戦略のヒント
- 第12回 研修の効果をどう測る?メンバーの能力を誰が評価する?~株式会社アイ・エム・ジェイ川畑隆幸氏が赤裸々に語る!IMJ人材育成への挑戦②