連載
[公式]Evernote API徹底活用レシピ
本連載では,情報管理ツールEvernoteが提供するさまざまなAPIにフォーカスを当て,さらに活用するために必要な開発のノウハウ,APIを利用する上で知っておきたいTipsを紹介します。
- 第19回 共有機能の使い方
- ノート/ノートブックの共有機能
2012年4月18日
- 第18回 Evnernote最新動向2012
- Skitch関連のアップデート
- SnapCalがEvernote Foodが連携
- Evernoteオフィシャル開発者向けサイト(英語版),大幅刷新
- iPad第3世代のRatina Displayに対応
2012年3月15日
- 第17回 ノートの情報をTimelineに表示する
2011年12月29日
- 第16回 [特別編]人生の記録~ゴードン・ベル
- Evernoteを創業するにあたって最もインスピレーションを受けた人物
- すべてを記録するということ
- 記録することと公開することは違う
- 生活を記録する
- 無意識のうちに記録している
2011年11月25日
- 第15回 Evernote Developer Meetup開催―カスタマイズしてEvernoteをパワーアップ
- Evernoteプラットフォームで行こう!
- WebサービスAPIのチュートリアル
- 参加型:グループワーク
2011年11月15日
- 第14回 [特別編]ETCフォローアップレポート(その2)
- WebサービスAPIプラットフォームサポート
- Webサービス用API
- Webフック
- ノートリンク
- ギャラリー
2011年11月1日
- 第13回 [特別編]ETCフォローアップレポート(その1)
- 「素晴らしい決断」
- Evernoteの使い方
- 投資活動のポイント
- 決め手は最初の10~15分
- 企業コストの大幅な低下
- リスクと決断
2011年10月7日
- 第12回 Google App Engine上でOAuth認証を行う
2011年9月21日
- 第11回 Google App Engine&PythonでEvernote APIを使う
2011年8月19日
- 第10回 ノートを別の画像で置き換える
- タップの場所とノートやリソースのGUIDを紐づける
2011年8月16日
- 第9回 保存した画像を取り出して表示させる
2011年7月21日
- 第8回 続・Androidのサンプルコードを実行する
2011年7月4日
- 第7回 TOSHIBA Bulletin Board:Evernote API活用事例
2011年6月14日
- 第6回 Androidのサンプルコードを実行する
2011年6月10日
- 第5回 Androidアプリ開発の基礎知識
- Androidアプリを作る
- 開発環境の整備
- Eclipseを利用する
- Evernote APIの手続き
- サンドボックスサーバのアカウント設定
2011年5月27日
- 第4回 データモデルとデータアクセスのサンプル(Java,Ruby)
- UserStoreサービスに接続するためのクライアント
- UserStoreクライアントでのユーザ認証
- NoteStoreサービスによるユーザデータの操作
- 例:ノートブック一覧の表示
- 例:ノートの作成
2011年5月16日
- 第3回 Evernote APIの基礎:データモデルとデータアクセス
- Evernoteと連携するには
- Evernote APIを使う理由
- Thriftとは?
- Evernote APIの基本的な使い方
- NoteStoreについて
- 次回は
2011年4月25日
- 第2回 Evernote APIを使ったアプリケーションについて考える
2011年4月18日
- 第1回 Evernoteを徹底活用!
- Evernoteでできること
- データを一元化する場所
- 東日本大震災に際してEvernoteの取り組み
2011年3月23日