連載
フロントエンドWeb戦略室
フロントエンドを語るうえで外せないJavaScriptを中心に,UI・Webアプリケーションセキュリティをmala氏が解説。理想のフロントエンドを考えるだけでなく,具体的な実装を提案していきます。
- 最終回 クライアントサイドでの暗号化とバイナリデータの扱い(3)
- 現状と課題
- 暗号化の代償は
- 連載のおわりに
2013年5月10日[初出:WEB+DB PRESS Vol.73(2013年2月23日発売)]
- 最終回 クライアントサイドでの暗号化とバイナリデータの扱い(2)
- ダウンロードして復号までの流れ
2013年5月9日[初出:WEB+DB PRESS Vol.73(2013年2月23日発売)]
- 最終回 クライアントサイドでの暗号化とバイナリデータの扱い(1)
- Megauploadの閉鎖と復活
- Megaに学ぶクライアントサイド技術
- 暗号化してアップロード
2013年5月8日[初出:WEB+DB PRESS Vol.73(2013年2月23日発売)]
- 第4回 危険性が理解されにくいネイティブアプリ内XSS(3)
- バグがあっても平気なコード
- 開発者が注意すべきこと
2013年1月9日[初出:WEB+DB PRESS Vol.71(2012年10月24日発売)]
- 第4回 危険性が理解されにくいネイティブアプリ内XSS(2)
- アプリ内XSSの影響と問題点
- HTMLサニタイジング処理
2013年1月8日[初出:WEB+DB PRESS Vol.71(2012年10月24日発売)]
- 第4回 危険性が理解されにくいネイティブアプリ内XSS(1)
- ネイティブアプリの現状
- バグから脆弱性への昇格
2013年1月7日[初出:WEB+DB PRESS Vol.71(2012年10月24日発売)]
- 第3回 localStorageとpostMessageの使いどころ(3)
- localStorageとpostMessage
- 認証サービスへの応用
- まとめ
2012年11月2日[初出:WEB+DB PRESS Vol.70(2012年8月24日発売)]
- 第3回 localStorageとpostMessageの使いどころ(2)
- postMessage
2012年11月1日[初出:WEB+DB PRESS Vol.70(2012年8月24日発売)]
- 第3回 localStorageとpostMessageの使いどころ(1)
- localStorageとCookieの違い
2012年10月31日[初出:WEB+DB PRESS Vol.70(2012年8月24日発売)]
- 第2回 スクロールとページングのUIを考える(3)
- スクロールしないUI
- ページングの最適化
2012年9月5日[初出:WEB+DB PRESS Vol.69(2012年6月23日発売)]
- 第2回 スクロールとページングのUIを考える(2)
- スクロールするUI
- 無限スクロール
2012年9月4日[初出:WEB+DB PRESS Vol.69(2012年6月23日発売)]
- 第2回 スクロールとページングのUIを考える(1)
- UIの基礎知識
2012年9月3日[初出:WEB+DB PRESS Vol.69(2012年6月23日発売)]
- 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー,速度,セキュリティ,プライバシー(3)
- 安全に提供するために──プライバシー編
- 今回のまとめ
2012年7月4日[初出:WEB+DB PRESS Vol.68(2012年4月24日発売)]
- 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー,速度,セキュリティ,プライバシー(2)
- 速度に影響を与えないために
- 安全に提供するために──セキュリティ編
2012年7月3日[初出:WEB+DB PRESS Vol.68(2012年4月24日発売)]
- 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー,速度,セキュリティ,プライバシー(1)
- フロントエンドを考えるということ
- Webアプリケーションを書く際のJavaScript
- 外部サイトに貼り付ける際のJavaScriptの考え方
2012年7月2日[初出:WEB+DB PRESS Vol.68(2012年4月24日発売)]