連載
はじめMath! Javaでコンピュータ数学
プログラミング言語入門者向けに,知っていると役立つ数学的トピックスを紹介します。簡単な演習問題と解説で,即活用できる知識を目指します。高校時代の数学の教科書とJava言語の入門書,それから関数電卓を手元に用意して,さあ始めましょう。
- 最終回 はじめMath! Javaでコンピュータ数学 総まとめ
- 連載で取り扱った内容
- 分野ごと・登場順の用語一覧
- 連載はここまで
2010年3月11日
- 第77回 計算量の数学 計算量と実際のコード その3
- 計算量:O (na )となる場合
- 計算量:O (an )となる場合
- 問題 次のソースコードの計算量をオーダー表示しましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2010年2月18日
- 第76回 計算量の数学 計算量と実際のコード その2
- 計算量:ハッシュサーチの場合O(1)
- 問題 ハッシュサーチのプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2010年2月4日
- 第75回 計算量の数学 計算量と実際のコード その1
- 計算量:バイナリサーチの場合O (log2(n))
- 問題 バイナリサーチのプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2010年1月21日
- 第74回 計算量の数学 計算量とは
- 計算量とは
- 計算量の記号
- 計算量の違いを感じよう
- 問題 リニアサーチのプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2010年1月7日
- 第73回 微分・積分の数学 数値積分 区分求積法・台形公式[後編]
- 解説
- 今回はここまで
2009年12月24日
- 第71回 微分・積分の数学 差分法 [後編]
- 問題 関数を数値微分するプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年11月19日
- 第70回 微分・積分の数学 数値微分 [中編]
- 中心差分
- 微少な量hの決定方法
- 問題 中心差分で誤差最小となるhの値を決定する式を導きましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年11月5日
- 第72回 微分・積分の数学 数値積分 区分求積法・台形公式[前編]
- 数値積分とは
- 区分求積法
- 台形公式
- 問題 関数を数値積分するプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年12月10日
- 第69回 微分・積分の数学 数値微分 [前編]
- 数値微分とは
- 差分近似
- 問題 後退差分による導関数の近似式を導きましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年10月22日
- 第68回 微分・積分の数学 ニュートン・ラフソン法 [後編]
- 問題 ニュートン・ラフソン法で4x2+12x+9=0 の解を求めましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年10月8日
- 第67回 微分・積分の数学 ニュートン・ラフソン法 [前編]
- ニュートン・ラフソン法とは
- ニュートン・ラフソン法のアルゴリズム
- 例題 f(x)=x2-2 の解をニュートン・ラフソン法で求めましょう。
- 今回はここまで
2009年9月24日
- 第66回 微分・積分の数学 微分・積分とは
- 微分・積分とは
- 微分と積分の数値計算
- 問題 微積分の基本的な問題を確認しましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年9月10日
- 第65回 統計の数学 相関係数を導く[後編]
- 問題 連載第60回で紹介した偏微分で求めた最小二乗法の定数の式と,今回紹介した統計的に求めた最小二乗法の定数の式が一致することを確かめましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年8月27日
- 第64回 統計の数学 相関係数を導く [前編]
- 相関係数を導く
- 今回はここまで
2009年8月13日
- 第63回 統計の数学 相関係数とは[後編]
- 問題 CSVファイルのデータを読み込み,相関係数を計算するプログラムを作りましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年7月30日
- 第62回 統計の数学 相関係数とは [前編]
- 相関係数とは
- 相関係数
- 問題 CSVファイルのデータから,紙と鉛筆,電卓を用いて,相関係数を計算しましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年7月16日
- 第61回 統計の数学 回帰直線[後編]
- 問題 最小二乗法を用いて,回帰直線の定数を求め,データにフィットするグラフを描きましょう。
- 解説
- 今回はここまで
2009年7月2日
- 第60回 統計の数学 回帰直線[中編]
- 最小二乗法とは
- 最小二乗法の原理
- 数式の導出
- 問題 回帰直線の係数を求める連立方程式を解きましょう
- 解説
- 今回はここまで
2009年6月18日
- 第59回 統計の数学 回帰直線[前編]
- 線形回帰
- Ofiiceソフトで回帰直線
- 今回はここまで
2009年6月4日