論理の数学は,
なぜプログラマが論理の数学を学ぶ必要があるのでしょう。それは,
さて,
今回は,
論理の数学の基本
論理記号
論理の数学で用いる記号には,
表15.
名称 | 論理記号と論理式 | Java言語 | 式の意味 |
---|---|---|---|
論理和 | Z=A+B | z=a|b | AまたはBのどちらかが真ならZが真になる |
論理積 | Z=A・ | z=a&b | AとBのどちらも真のときZが真になる |
論理否定 | Z=Ā | z=!a | Aが偽のときZは真になる |
排他的論理和 | Z=A⊕B | z=a^b | AかB一方のみが真のときZが真になる |
論理積の記号・
論理の数学では論理変数を大文字のアルファベット一文字で表すのが通例です。Java言語では変数は小文字で始めるのが通例です。表15.
ショートサーキット演算子
Java言語には効率のよい論理演算をするために表15.
表15.
名称 | 演算子の使用例 | 使用例の意味 |
---|---|---|
ショートサーキット論理和 | z=a||b | aが真ならbの真偽は確認せずzに真を代入 |
ショートサーキット論理積 | z=a&&b | aが偽ならbの真偽は確認せずにzに偽を代入 |
表15.