連載
LINE テクノロジー&エンジニアリング大全
2011年にリリース以降,数多くのユーザを獲得し国民的サービスとなった「LINE」。今ではLINEを中心にさまざまなプロダクトやサービスが誕生し,多彩な価値を生み出しています。この価値の源泉を創り出すエンジニア,そして,エンジニアが活用する技術は国内はもとより,世界規模で見ても非常に優れ,また,これからのデジタル・オンライン社会に欠かせないものばかりです。
本連載では,編集部が注目すべきテクノロジー,エンジニアリングをピックアップし,LINEエンジニアに詳説インタビューを実施しながら技術の核心に迫ります。
- 国内最大規模のデータを扱うLINEだからこそ取り組む,全社横断でのデータリテラシー向上のアプローチ
- 戦略と攻め,守り,システムの4つの観点で施策を展開
- LINEにおけるデータリテラシー向上のための取り組み
- 今後はZホールディングス各社との連携も加速
2022年1月18日
- LINEが日本語の大規模汎用言語モデルの構築を推進~LINE AIカンパニートップの砂金信一郎氏とNLPチームを率いる佐藤敏紀氏に訊く,大規模汎用言語モデルがもたらす価値
- AIの民主化に寄与する大規模汎用言語モデル
- HyperCLOVAの開発はLINEのフラグシッププロジェクト
- わからないことがあればHyperCLOVAに聞け!?
- 2022年には204Billionモデルの構築にも着手
- エンジニアの皆さんにHyperCLOVAをおもしろがって使っていただきたい
2021年12月27日
- LINEだからこそできるマルチモーダルAIというアプローチ~井尻善久氏に訊くComputer Vision Labで動き出した画像認識技術の研究開発と実装
- eKYCやDXを起点に画像認識の研究を推進
- 鍵を握るマルチモーダル・クロスモーダルでのAI利用
- ビジネスサイドと研究者が同じ方向を見ていることがLINEの強み
2021年10月7日
- LINEのインフラ基盤「Verda」のビジョンとSREが果たすべき役割とは
- LINEの多数のサービスを支える「Verda」
- Verdaに潜む課題とSREによる解決策
- SREチームが解決に向けて取り組む課題
- LINEのSREチームが求める人材像
2021年7月27日
- Webエンジニアの新しい道 ~LINE Blockchain Labが拓くブロックチェーンの世界
- 先進的な取り組みを積極的に進めるLINE Blockchain Lab
- ブロックチェーンの開発でエンジニアに求められるスキル
- 仮想マシンにEVMではなくWASM Runtime / WASM VMをLINEが選んだ理由
- LINE Blockchain Labはエンジニアとしての好奇心が満たせる職場
2021年5月24日
- UXからWebの世界を広げるLIFFの可能性
- LINEミニアプリの基盤としても使われるLIFF
- ユーザが必要な機能を最短距離で提供するために
- LIFF SDKをnpmパッケージとしても提供開始
- LINEアカウントを用いた認証・認可を容易に実装可能
- LINEからインターネットへ~LIFFが広げるWeb Oriented指向の開発体験
2021年4月9日
- 約8,300万人を対象とした全国調査を支えたシステム~COVID-19に対してLINEが取り組んだこと
- 短期間で堅牢なシステムの開発を可能にしたアイデア
- LINE社内で密に連携して課題をクリア
- プロジェクトの成功につながった“ゴールの共有”
2021年1月22日
- LINEがサービス横断で実現する“データ活用の民主化”
- 全サービス横断でデータを活用するためにData Science and Engineeringセンターを開設
- データ分析のためのプラットフォーム「Information Universe」
- 機械学習の最新トレンドも積極的にキャッチアップ
- 機械学習のための統合プラットフォームの開発も進行中
2021年1月20日
- LINEの大規模ストレージの現在と未来
- LINEの強みはテクノロジーの内部までエンジニアが理解していること
- 今後もRedisとHBaseを併用して大量のトラフィックに対応
- 次世代のストレージ環境を見据えて新たなテクノロジーにも注目
2021年1月14日
- 「Verda」――LINEが独自に開発したNATサービスの裏側
- LINEがプライベートクラウドでサービスを運用する理由
- 数万台のVMが収容する大規模NATの開発
- 強固なNATサービスを実現した宣言的な設定
2021年1月12日
- LINE証券のフロントエンド開発チームがこだわる“型安全”――noImplicitAnyがもたらす効果
- 徐々に浸透した型安全の重要性
- noImplicitAnyの有効化は“未来への投資”
- LINE証券の開発におけるこれからのチャレンジ
2021年1月8日