日本最大級のWebアプリケーション開発コンテスト
株式会社たき工房は,
それでは,
株式会社たき工房メディアエクステンション 『SocialCombat V』 MA5 「最優秀賞」 「Design Oriented Development賞」 W受賞
こういう機能があったら面白いね。APIは作りながら足していく感じ
-「SocialCombat V」 についてのご説明をお願いします。
- 市川さん:
- MA5最優秀賞受賞作品
「SocialCombat V」 は, 「ステイタスバトルゲーム」 のソーシャル版で, Twitterやmixi等の自分のソーシャルメディアのアカウントでログインすると, そのアカウント名と同じ名前のキャラクターがゲームの中に誕生し, 他のキャラクターと対戦できるというゲームです。 - MAではAPIを使ったアプリケーションを応募するということで,
最初は対象APIのリストをずらっと並べてみんなでアイデアを出し合っていたのですが, APIありきで考えてしまうとアイデアが窮屈になってしまうのではないかと感じられました。そこで, まずはAPI抜きで自分たちが作りたいものは何か考えてみると 「バトルゲーム」 のアイデアが生まれ, APIは後からはめこむ形で 「SocialCombat V」 が出来ました。 - 前田さん:
- Flashでリアルタイムに3D表示できる
「Papervision3D」 というライブラリがあって, たまたまMA5に応募する少し前にPapervision3Dを勉強していて。これをバトルゲームに使えるのではないかと思い, SocialCombat Vの3D表示はPapervision3Dを使っています。 - 市川さん:
- ソーシャルバトルなので各ソーシャルサイトの情報を集めなければならないのですが,
情報集めは 「Twitter」 からはじまりました。ユーザーの 「つぶやき」 を名詞, 動詞などに解析して, そこからピックアップした文言が音声で出るようになっています。必殺技には声が出たら楽しいだろうとか, BGM流れていたらバトルシーンっぽいよね, という流れで機能を追加していきましたね。 - 手塚さん:
- ゲームを作りながら必要なAPIを足していく感じでした。最初からこのAPIを使おうというのではなく,
こういう機能があったら面白いね, じゃあ, このAPIが使えるんじゃない? という感覚です。
去年までの作品とは毛色が違った作品。元々広告をやっているので表現に力を入れました。
-MAの最優秀賞で地図を使っていない受賞作品は初めてだそうですが。
- 市川さん:
- 去年までの作品とは割と毛色が違った作品だと思います。我々は元々広告をやっているので
「表現」 に力を入れました。 - -ちなみに賞金は何に遣いましたか?
- 3人:
- 全部,
会社のサーバ運用費用に消えました……。せめて, おいしいものでも食べたかったのですが (笑
-どのような体制で制作されましたか?
- 市川さん:
- MA5応募期間はMA5に集中できるように他の案件はなるべく外してもらって取り組みました。〆切1カ月前くらいから企画を考え始めたので,
実際の制作期間は3週間くらいです。後半は休日も出勤して。その期間はほとんどかかりっきりでしたね。 - 前田さん:
- SocialCombat Vの制作は,
楽しくて, 苦しいけど, 帰れない状況でしたね (笑