日本最大級のWebアプリケーション開発コンテスト
優秀賞受賞作品
それでは,
R&Dとして研究開発したプロジェクトを外へ発信していく
-優秀賞受賞作品「TRAVATAR」は,どのように開発されましたか?
- 山口さん:
- MAの審査対象となるAPIのリストや流行のサービス等をピックアップして,
みんなでブレストしていたのですが, 漠然と思っていた"iPhoneを使ってキャラクターが動いていくと面白いんじゃないか"というイメージを具体的に話し合っていくうちにTRAVATARのアイデアが生まれました。 - 山さん:
- 月初にブレストして1カ月後が締め切りだったのでかなり切羽詰まっていました。iPhoneアプリの場合,
Appleへの申請を10日前には出さないといけないということで制作期間は実質3週間くらいです。通常の業務と兼務しましたが, その期間は比較的, TRAVATARの制作に集中できました。
-コンペティション等への参加には元々積極的に取り組まれていたのですか?
- 野村さん:
- 1PAC.
INC.は今期で3期目となる若い会社で, 1期目はまだコンペティション等に参加できるリリースがない状態だったのですが, 2期目に当たる昨年度は, R&Dとして研究開発したプロジェクトを外へ発信していく方向に転換しました。 - やりたかったアワード等にやっと参加ができる体制になったのでエンジンがかかった状態です。昨年,
MAで最優秀賞を受賞した山が入ったこともMA5に応募したきっかけの一つです。 「ディフェンディグチャンピオンを目指してもちろん出るよね?」 と。 - 1PAC.
INC.はクライアントワークがメインのWEB制作会社なのですが, WEB制作に留まらず, 立ち上げの企画からWEB以外の分野までワンパッケージでプロデュースできるような会社になりたいという思いでスタートした会社で, その思いが社名にも込められています。 - 新しい分野へチャレンジするためにR&Dも積極的に進めていて,
MAへの参加もR&Dの一環という位置付けです。Googleにならって普段から 「20%ルール」 を導入していますが, TRAVATARの制作中は80%以上をR&Dに費やしています。 - 山さん:
- R&Dに対する意識はとても高い会社ですね。そして,
そういった研究開発に全力を出せるメンバーがそろっていると思います。