連載
増井ラボノート コロンブス日和
エンジニアというものは「楽をするためならどんな苦労も厭(いと)わない」ものだと言われていますが,コロンブスの卵のようなゴキゲンな発明によって頑張らずに楽できるならそれにこしたことはないでしょう。私はコンピュータ上の簡単な工夫で楽をする方法を考えるのが好きで,長年にわたっていろんなシステムを開発してきているのですが,今回の連載では,私がこれまで開発して長年実際に利用しているような単純かつ便利なシステムをたくさん紹介していきたいと思います。
- 最終回 発見プログラミング
- 発想と発見
- プログラミングと発見
- 乱数で答えを発見
- 乱数の性質の発見
- 終わりに
2017年3月17日[初出:Software Design 2017年4月号(2017年3月18日発売)]
- 第17回 Scrapbox(2)
- Scrapboxの記法
- その他の便利な機能
- Scrapboxの利用例
2017年2月23日[初出:Software Design 2017年3月号(2017年2月17日発売)]
- 第16回 Scrapbox(1)
- Scrapboxの紹介
- 理想の情報整理システムとは
- Scrapbox
- Scrapbox利用例
2017年1月18日[初出:Software Design 2017年2月号(2017年1月18日発売)]
- 第15回 フラット整理法
- 整理技術の紹介
- 階層脳の恐怖
- フラット整理術
- 計算機情報のフラット整理
- 身のまわりのフラット整理
2016年12月19日[初出:Software Design 2017年1月号(2016年12月17日発売)]
- 第14回 HashInfo
- HashInfo
- 重複ファイルの視覚化
- 重要情報のバックアップ
- ファイルの存在証明
- HashInfo.net
2016年11月18日[初出:Software Design 2016年12月号(2016年11月18日発売)]
- 第13回 廃れるページ
- Webページの古さの視覚化
- 廃れるページ
2016年10月27日[初出:Software Design 2016年11月号(2016年10月18日発売)]
- 第12回 SmoothSnap
- 手際よく値を設定したい
- SmoothSnap
- SmoothSnapの期待
2016年10月26日[初出:Software Design 2016年10月号(2016年9月17日発売)]
- 第11回 Gear
- 2つのボタンだけで操作できるGear
- 階層データの段階的なナビゲーション
- キーボードで階層構造をナビゲーションする
- Gear――2つのキーだけで階層構造をナビゲーション
- ブラウザでの実装
- Gearの利用環境
2016年10月25日[初出:Software Design 2016年9月号(2016年8月18日発売)]
- 第10回 DragZoom
- 大規模データの検索と閲覧
- 階層データの閲覧
- ZUI
- DragZoom
- ズーミングシステムの課題
2016年10月24日[初出:Software Design 2016年8月号(2016年7月16日発売)]
- 第9回 ExpandHelp
- ヘルプの憂鬱
- ExpandHelp
- Mac版ExpandHelp
- GitHelp
- ExpandHelpの実装
2016年10月21日[初出:Software Design 2016年7月号(2016年6月18日発売)]
- 第8回 EpisoPass
- パスワードの諸問題
- EpisoPass
- ブラウザでの利用
- Androidアプリケーション
- EpisoPassの安全性
2016年10月20日[初出:Software Design 2016年6月号(2016年5月18日発売)]
- 第7回 Gyaim
- かな漢字変換システム
2016年10月19日[初出:Software Design 2016年5月号(2016年4月18日発売)]
- 第6回 Dynamic Macro
- 便利な予測インターフェース
- 編集作業の効率化
- Dynamic Macro
- 予測インターフェースの難しいところ
2016年10月18日[初出:Software Design 2016年4月号(2016年3月18日発売)]
- 第5回 Gyaki
- お絵描きシステムを忘れていませんか?
- Gyaki――ブラウザ上の手軽なお絵描きシステム
- Gyakiの使用例
- Gyakiの実装
- 上手なお絵描き方法の考察
2016年10月17日[初出:Software Design 2016年3月号(2016年2月18日発売)]
- 第4回 Gyazo
- Gyazo
- Gyazoの基本的な使い方
- Gyazoの実拡張装機能
- Gyazoな一日
- Gyazoの歴史と発展
2016年10月14日[初出:Software Design 2016年2月号(2016年1月18日発売)]
- 第3回 Gyamm
- URLで紐付けられた世界で
- Gyamm――メールメッセージをWebページ化する
- Gyammの実装
- Gyammの将来
2016年10月13日[初出:Software Design 2016年1月号(2015年12月18日発売)]
- 第2回 Gyump
- 長いURLを便利にしたい
- Gyump:柔軟なURL短縮サービス
- Gyumpの活用例
- Gyumpの利用経験
2016年10月12日[初出:Software Design 2015年12月号(2015年11月18日発売)]
- 第1回 GyaTV
- GyaTV――Webページを自動的に表示する
- 自動表示で気づくこと
2016年10月11日[初出:Software Design 2015年11月号(2015年10月17日発売)]