モジュールを再利用可能にするためのツールたち
Perl 4の時代まではいざ知らず,
とはいえ,
今回はそんなときに使われるひな形作成ツールについてまとめてみましょう。
本来とは異なる用途で使われているh2xs
ひな形作成ツールとしてもっとも古くからあるのは,
> h2xs fcntl.h
ただし,
> h2xs -XAn Foo::Bar
このh2xsも最近ではずいぶんとオプションが増えてきたのですが
> h2xs -b 5.6.0 -XAn Foo::Bar
ExtUtils::ModuleMaker
もっとも,
これはもともとModuleMakerという名前だったものを当時の流儀にならってExtUtils配下に組み込んだもので,
------------------------ modulemaker: Main Menu Feature Current Value N - Name of module '' S - Abstract 'Module abstract (<= 44 characters) goes here' A - Author information L - License 'perl' D - Directives B - Build system 'ExtUtils::MakeMaker' G - Generate module H - Generate module; save selections as defaults X - Exit immediately Please choose which feature you would like to edit:
指示に従ってコマンドを入力し
ExtUtils::ModuleMakerはh2xsのような一枚岩のスクリプトに比べると拡張性が高いのも特徴で,
ExtUtils::ModuleMakerは2001年のアドベントカレンダーや2003年のYAPCで紹介されて注目を集め,
- ※1
Directivesのなかに入ってCompactの設定を1にすると改善されます。