本連載ではgooホームを取り上げていますが,
「mixiアプリ」
早速,
残念ながらまだサポートされない機能がいくつかあったため,
さて,
homeビューの動作概要
はてブチェッカーのhomeビューでは,
homeビューは特に,
- オーナーの
「友達一覧」, 「プロフィール情報」, 「アプリデータ (※1) に保存されたはてなID」, オーナーの友達の 「アプリデータに保存したはてなID」 を取得。 - 友達が
「アプリデータに保存したはてなID」 を元に, 各ブックマークのRSSフィードを, はてなのAPIから取得。 - 取得したフィードをマージしてブックマークを時系列に並べ替え。
- 「友達一覧」
で取得した情報を元に, 各ブックマークの横に持ち主のサムネイル画像を添えてブックマークを表示。 - 友達にはてブチェッカーガジェットを持っている人がおらず,
フィードがひとつも取得できなかった場合は, はてブチェッカーガジェットを友達に紹介するためのリンクを表示。 - オーナーの
「アプリデータに保存されたはてなID」 を元に, 「設定」 タブの内容を表示。 - オーナーのはてなIDがまだ設定されていない場合は,
プロフィール情報にはてなブックマークのURLが含まれているかを確認。含まれていればそのURLからはてなIDを抽出して自動設定する。
- ※1
- OpenSocialでは永続化情報と訳されたりもします。アプリデータはgooホーム上での名称です。
オーナー/ ビューアーとは
細かい解説に入る前に,
前回,
OpenSocialガジェットには所有者/
つまり,
各種リクエストの生成
さて,
個別のリクエストの説明に入る前に,