降りつぶし.netの構築
降りつぶし.netは,
Webアプリ構築にCMSを利用
Webアプリとしての降りつぶし.netに最低限求められる仕様は,
そこで,
CMSとして 「Geeklog」 を採用
GeeklogはオープンソースCMSです。動作がまずまず軽量であり,
筆者の会社では,
Geeklogのカスタマイズ
Geeklogにはさまざまなカスタマイズ方法が提供されています。プラグインによる開発はもちろん,
実際に,
リスト1 “oritsubushi/
include_once 'oritsubushi.inc.php';
ORITSUBUSHI_checkFirst();
$HTML = COM_siteHeader()
. COM_startBlock('記録の入力・編集 - 事業者選択')
. ORITSUBUSHI_build()
. COM_endBlock()
. COM_siteFooter();
echo $HTML;
function ORITSUBUSHI_build()
{
global $_DB, $_USER;
$html = <<<HTML
<h4>事業者一覧</h4>
HTML
;
$date = date('Ymd');
$set = array();
$statistics = array(
'total' => array('total' => 0, 'completion' => 0),
'type' => array(),
'each' => array()
);
//以下略
COM_
COM_
一方,
最初に呼び出しているORITSUBUSHI_
リスト2 “oritsubushi/
include_once 'lib-common.php';
function ORITSUBUSHI_checkUser()
{
global $_USER;
return isset($_USER['uid']) && $_USER['uid'] > 1;
}
function ORITSUBUSHI_checkFirst()
{
if(ORITSUBUSHI_checkUser()) {
return;
} else {
echo COM_refresh('/index.php');
exit;
}
}
スクリプトの冒頭でGeeklogの
降りつぶし.netでは,
これらにより,
降りつぶし.net 乗下車記録ページの構成
降りつぶし.netが独自に実装した,
記録入力トップページ “index. php”
鉄道事業者一覧です。各事業者名のリンクをクリックすると,
また,