本年もこちらの連載をよろしくお願いいたします。今回はMySQLならびにPostgreSQL,
[MySQL] 2017年12月の主な出来事
2017年12月はMySQLサーバーやMySQL Clusterのリリースはありませんでした。11月30日にMySQL Shell 1.
また,
2017年MySQL重大ニュース
ここでは2017年のMySQLに関する出来事を振り返ってきます。
1 | MySQL 8. 次世代版MySQLサーバーの開発が進み2017年10月にリリース候補版に |
---|---|
2 | MySQL InnoDB Cluster GA グループレプリケーションとMySQL Routerを組み合わせた高可用性パッケージリリース |
3 | クライアントプログラム&接続部品のバージョンルール変更 MySQL 8. |
4 | Docker Images for MySQL Clusterリリース Dockerの公式イメージとしてMySQLサーバーに加えてMySQL Clusterも提供開始 |
5 | MySQL 5. 第28回でもご紹介したMySQLサーバーをセキュアに運用するためのガイドを公開 |
6 | NEC, MySQL Specialized PartnerであるNECによるMySQLソリューション |
7 | MySQL 8. MySQL 8. |
8 | MySQL Clusterへの対応を強化したMySQL Enterprise Monitor 4. GUIデザインの改良とMySQL Cluster構成の自動検出機能を追加 |
2018年は,
[PostgreSQL] 2017年12月の主な出来事
2017年11月22日にPgpool-II 3.
2017年PostgreSQL重大ニュース
ここでは2017年のPostgreSQLに関する出来事を振り返ってきます。
1 | PostgreSQL 10リリース 2017年10月5日にPostgreSQL 10. |
---|---|
2 | バージョン番号付与ルール変更 PostgreSQL 10よりバージョン番号の付与ルールが変更となっております。これまではメジャー番号は9. |
3 | PostgreSQL 9. 2017年9月にPostgreSQL 9. |
4 | JPUGリニューアル 2017年3月にJPUGのWebサイトならびにLet's PostgreSQLサイトがDrupal 8ベースにリニューアルされました。 |
5 | PGConf ASIAが今年も日本で開催 昨年に引き続き, |
PostgreSQL関連イベントのレポート
PGConf. ASIA 2017
アジア圏最大級のPostgreSQLイベントである
昨年同様となる開発者向けセッションとエンタープライズ向けセッションに加えて,
基調講演では,
日立製作所の稲垣氏,
また,
当日の講演資料は一部を除きPGConf.