この連載では,
2019年4月に開催したOSSコンソーシアム主催の
[MySQL] 2019年6月の主な出来事
2019年6月はMySQLの製品アップデートはMySQL for Excel 1.
MySQL for Excelのご紹介
MySQL for ExcelはExcelのアドオンで,
MySQL for ExcelはWindows向けのMicrosoft Excel 2007以降のバージョンに対応しています。MySQL for Excelの利用には.NET Framework 4.
MySQL for Excelを利用することで,
値からデータ型を自動的に認識することを利用して,
[PostgreSQL] 2019年6月の主な出来事
今回の最大の注目点は,
PostgreSQLバージョン12のベータ版が提供開始
前回執筆後の5月末に,
- インデックスの改善
- 標準B-treeインデックスの性能向上と,
頻繁に更新されるB-treeインデックスのインデックスサイズの削減, インデックスの再構成がインデックスへの書き込みをブロックすること無く同時に実行可能になる, など, インデックスの改善が今バージョンの最大のアピールポイントなんだろうと思います。 - プラガブルテーブルストレージインタフェース
- これは新しいテーブルのストレージエンジンを組み込むインタフェースを提供するもので,
CREATE ACCESS METHOD コマンドによって, 新しいアクセスメソッドをPostgreSQLクラスタに追加します。この機能は, SRA OSS Inc.の石井氏がインタビューの中で 「zHeapへの準備として従来のストレージと共存させる"プラガブルストレージ"が機能として入る」 と期待のコメントを述べられていたものです。
その他のハイライトを項目だけ挙げておきます。
- WITHクエリのインライン化
- 数千のパーティションがある場合の改善
- JSONパスクエリのサポート
- 大文字/
小文字やアクセントを区別しない照合 - 統計情報の改善(最頻値)
- Generated Columns
- クラスタ構成でのページチェックサム
- 認証とセキュリティ
また,
- recovery.
conf設定ファイル - recovery.
confがpostgresql. confに統合されます。起動時にrecovery. confファイルを見つけると起動しないようになると記されています。
なお,
すでにご存知の方の方が多いかとは思いますので余計な情報かもしれませんが,
PostgreSQLエンタープライズ・ コンソーシアム (PGECons) が2019年度の活動を開始
2019年度も,
PGConf. ASIA 2019とスピーカー支援プログラム
PostgreSQLのアジア地域における国際カンファレンス PGConf.