この連載では,
「多様性時代のDB選択」 in オープンソースカンファレンス2020 Online/ Kyoto
8月28日~29日の2日間に,
1 | 多様性時代のDB選択/ [司会] ① ② |
---|---|
2 | PostgreSQL 13 新機能解説 高塚 遥 |
3 | Always Freeを使って無料でMySQLのレプリケーション検証環境を構築しよう! 山﨑 由章 |
4 | 多様性時代のDB選択/ 《パネリスト》 梶山 隆輔 (Oracle Corporation MySQL GBU) 栗田 雅芳 (東芝デジタルソリューションズ) 才所 秀明 (日立ソリューションズ ) 高塚 遥 (SRA OSS, Inc. 日本支社) |
この記事は開催前に執筆しており,
[MySQL] 2020年8月の主な出来事
2020年8月はMySQLの製品リリースはありませんでした。8月27日にはMySQL 8.
7月にリリースされたMySQL 8.
MySQL Database Service本格展開開始
これまでMySQLを開発するオラクルのクラウドサービスOracle Cloud Infrastructureでは,
2020年9月より改めて”
サービスの内容や今後のロードマップについては本連載の次回以降にご紹介予定です。
MySQL Shell 8. 0.21の新機能 -Dump and Load Utility
MySQL Shell 8.
- util.
dumpInstance():ユーザーやメタデータを含むMySQLサーバーインスタンス全体をダンプ - util.
dumpSchemas():指定したスキーマをダンプ - util.
loadDump():ダンプされたデータをMySQLサーバーにロード
MySQLサーバー開発チームのブログでは,
- MySQL Shell Dump & Load part 1: Demo!
- MySQL Shell Dump & Load part 2: Benchmarks
- MySQL Shell Dump & Load part 3: Load Dump
- MySQL Shell Dump & Load part 4: Dump Instance & Schemas
特にベンチマークではMySQLの論理バックアップツールとして古くから利用されているmysqldumpやMySQL5.
9月以降はMySQL Database Service関連のイベントを多数開催予定
MySQLの開発チームが開発から運用,
日付 | 概要 |
---|---|
9月18日 |
MySQL Database Serviceを導入する理由と技術概要 |
また日本時間では深夜の開催になりますが,
日時 |
概要 |
---|---|
9月9日 |
Introduction to MySQL Database Service |
9月10日 |
Top Reasons to Use the MySQL Database Service |
9月14日 |
Migrating from on-premises to MySQL Database Service |
9月16日 |
Running Wordpress with MySQL Database Service |
日本語版のウェブセミナーの一覧はこちら,
[PostgreSQL] 2020年8月の主な出来事
今秋に正式リリースされる予定のバージョン13が着々とベータリリースを重ねつつあります。並行して,
PostgreSQL 12. 4, 11. 9, 10. 14, 9. 6.19, 9. 5.23 リリース
8月13日に,
- CVE-2020-14349: Uncontrolled search path element in logical replication.
- search_
path のサニタイズに関する追加の修正です。バージョン10, 11, 12系が対象です。 - CVE-2020-14350: Uncontrolled search path element in CREATE EXTENSION.
- contribの拡張のインストールスクリプトに攻撃の余地があった点の修正です。すべてのバージョン系列
(9. 5, 9. 6, 10, 11, 12) が対象です。
上記を含むすべての修正点について,
次期メジャーバージョン PostgreSQL 13 ベータ3 リリース
同じく8月13日,
ベータ3へのアップグレード方法ですが,
その他のベータ3の詳細についてはオープンアイテムページに記載されています。
PostgreSQL 9. 5のEOLのお知らせ
PostgreSQL 9.
バージョンごとの最終リリーススケジュールはこちらで確認できます。
Pgpool-II 4. 1.3, 4. 0.10, 3. 7.15, 3. 6.22, 3. 5.26がリリース
8月20日,
最新バージョンの4.
- pgpoolの起動時にpidファイルが存在する場合
- ストリーミングレプリケーションモードでプライマリノードが0以外の場合
- pgpool_
setupの問題の修正 - RPMパッケージのPCPコマンドのUNIX_
DOMAIN_ PATHの変更 - クエリキャッシュの不具合の修正
- コーナーケースで発生するPgpool-IIのハングアップの修正
ほか。
秋のイベントシーズンに大物セミナーが続々開催
後述のイベント情報にも載せましたが,
ギリギリ間に合う, PostgreSQLエンタープライズ・ コンソーシアム活動成果発表会
9月3日に,
新技術検証ワーキンググループ
移行ワーキンググループ
課題検討ワーキンググループ
参加いただくには事前の申込が必要で,
EDB Postgres Vision Tokyo 2020
PostgreSQLの主要コントリビューターの1社であるEDB
PostgreSQL Conference Japan 2020 の感染症対策と今後の開催形態変更の可能性について
前回もお知らせしていた 日本PostgreSQLユーザ会