Perl Hackers Hub
第49回 CPANモジュールの品質を支えるCI技術(1)
本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはOSS
本稿のサンプルコードは,
CPAN Testers── コミュニティによる品質維持
PerlにはCPANという中央リポジトリがあり,
CPAN Testersとは
CPAN Testersは,
CPAN Testersでは,
CPAN Testersの読み方
CPAN Testersでは,
図3は拙作のHash::Util::Pickのテスト結果です。これはPerlをC言語で拡張したXSモジュールであるため,
CPAN Testersはテスト時の環境や実行ログがかなり詳細にレポートされるしくみなため,
<続きの
本誌最新号をチェック!
WEB+DB PRESS Vol.109
2019年2月23日発売
B5判/168ページ
定価(本体1,480円+税)
ISBN978-4-297-10440-5
- 特集1
[Fastlyで柔軟&高機能!]
最新CDN入門
高速化,エッジコンピューティング,セキュリティ強化 - 特集2
[実践]Kotlin
基本からSpring,Java資産活用まで - 特集3
[速習]Puppeteer
ヘッドレスChromeでテスト&スクレイピング - 一般記事
[コミッター直伝]
Ruby 2.6徹底解剖
追加機能,変更点,Ruby 3に向けた準備
バックナンバー
Perl Hackers Hub
- 第53回 Cを用いたPerl拡張入門―Inline::Cで体験してみよう!(1)
- 第52回 Perlで堅牢な開発―構文チェック,静的検査,型制約(3)
- 第52回 Perlで堅牢な開発―構文チェック,静的検査,型制約(2)
- 第52回 Perlで堅牢な開発―構文チェック,静的検査,型制約(1)
- 第51回 Test2で変わるモダンなテスト―拡張性を持ったテスティングフレームワークとTest2::V0の使い方(3)
- 第51回 Test2で変わるモダンなテスト―拡張性を持ったテスティングフレームワークとTest2::V0の使い方(2)
- 第51回 Test2で変わるモダンなテスト―拡張性を持ったテスティングフレームワークとTest2::V0の使い方(1)
- 第50回 Minillaを使ったモダンなCPANモジュール開発(3)
- 第50回 Minillaを使ったモダンなCPANモジュール開発(2)
- 第50回 Minillaを使ったモダンなCPANモジュール開発(1)