連載
Processingで学ぶ 実践的プログラミング専門課程
プログラミング言語の文法を学習するだけではプログラミングが「できる」ようにはなりません。プログラミングができるようになるためには,様々な専門知識とそれを使いこなす訓練が必要です。本連載ではProcessing言語を使って,プログラミングの初心者向けに,実践的なプログラミング技術の学習を行います。
- 第31回 実践的プログラミング専門課程 閉講行事
- 導入
- 展開
- おわりに
- 付録
2015年12月24日
- 第30回 リファクタリング(4) 委譲による継承の置き換え
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年12月16日
- 第29回 リファクタリング(3) 制御フラグの削除,クラスの抽出
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年12月3日
- 第28回 リファクタリング(2)ビンゴマシンを作ろう
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年11月25日
- 第27回 リファクタリング(1) リファクタリングとは
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年11月11日
- 第26回 デザインパターン(4) Template Method
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年10月28日
- 第25回 デザインパターン(3) Strategy
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年10月14日
- 第24回 デザインパターン(2) Iterator
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年9月16日
- 第23回 デザインパターン(1) Facade
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年9月2日
- 第22回 テスト駆動開発(2) 総合的なテスト
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年8月20日
- 第21回 テスト駆動開発(1) まずテストを書こう
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年7月29日
- 第20回 UML(3) シーケンス図・ステートチャート図
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年7月15日
- 第19回 UML(2) クラス図
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年6月24日
- 第18回 UML(1) ユースケース図
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年6月12日
- 第17回 継承と委譲
- 導入
- 展開
- 継承した後,今あるメソッドをオーバーロードする。すなわち引数が異なるメソッドを作成する
- 継承を使わず委譲で実現する
- 現実的な採用順
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年5月27日
- 第16回 インターフェイスの使い方
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年5月13日
- 第15回 独立したクラスの作り方
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年4月30日
- 第14回 クラスはプログラミングを楽にする道具(2)
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年4月8日
- 第13回 クラスはプログラミングを楽にする道具(1)
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年3月25日
- 第12回 再帰
- 導入
- 展開
- 演習
- まとめ
- 学習の確認
- 参考文献
- 演習解答
2015年3月11日