はじめに
さまざまな技術が発展している昨今ですが,
今回ご紹介するエデュケーショナルロボット
Romoは米国のロモティブ社がKickstarter
まずはYouTubeに上げられている紹介ムービーを見てみるとわかりやすいと思います。
"ROMO: Your Robot Friend"
そのままでも十分楽しめるRomoなのですが,
今までロボットづくりと言うと,
なおRomoは,
本連載では,
Romoについて
SDKの解説に進む前にRomoについて,
Romo
(ロモ) はiPhoneなどで動く 「体感型のエデュケーショナルロボット」 で, 誰でも動かすことが可能です。iPhoneアプリが頭脳の役割になり, 様々な感情や動きを表現することができます。楽しみながら子どもの論理的思考や想像力, 思考力を育むことができ, 遊びや学びの幅がさらにひろがる可能性を秘めています。
iTunes Storeより無料でダウンロードできるRomo公式アプリ
もう1つのRomo公式アプリ
すでに iTunes Store に日本語対応したアプリが公開されています。本体に接続しなくてもアプリを起動することができます。なんとなく雰囲気などが伝わるかと思います。
本体は,