前回紹介したように,
システムの起動,
Fedora Core の起動用スクリプトの構成
Fedora Coreに代表されるRed Hat Linux系のディストリビューションでは,
[kojima@localhost $ ls -F /etc/rc.d/ init.d/ rc* rc.local* rc.sysinit* rc0.d/ rc1.d/ rc2.d/ rc3.d/ rc4.d/ rc5.d/ rc6.d/
Linuxの起動の仕組みについては回を改めて紹介するつもりですが,
[kojima@localhost$ ls -F /etc/rc.d/init.d/ NetworkManager* cups* isdn* nscd* sendmail* NetworkManagerDispatcher* cups-config-daemon* kerneloops* ntpd* setroubleshoot* acpid* dund* killall* ntpdate* single* ... crond* irqbalance* nfslock* saslauthd*
ランレベルとは
「ランレベル」
Fedora Coreではこの4つのレベルに
一方,
これらの中から,