連載
教えて! 最新技術―テックコミュニティの現場から
新型コロナ禍のさなか始まった今回のインタビュー企画。技術系コミュニティや勉強会を主催されているITエンジニアの方に,その技術に関わってきた経緯や勉強会などでの話題から,今注目したい技術の潮流をうかがいます。
- 最終回 AIのこれまでとこれから
- AIを成功させるには
- AIを学習するには
- AIで使うツール
- これからのAI
- 読者へのメッセージ
2021年8月19日[初出:WEB+DB PRESS Vol.123(2021年6月24日発売)]
- 第5回 リモート化で加速するモブプログラミングとアジャイルの精神
- 本の共同執筆もモブプロで
- 開催困難なカンファレンスをアジャイル精神で乗り越える
- エンジニアリングで学んだことをほかに活かす
- もっと学ぶ時間をとろう
- 読者へのメッセージ
2021年6月21日[初出:WEB+DB PRESS Vol.122(2021年4月24日発売)]
- 第4回 Androidのこれまでとこれから
- Androidを取り巻くエコシステムの成長
- Androidをこれから学習する方へ
- Androidのバージョンアップ状況
- AndroidのUIデザイン
- Androidとクロスプラットフォーム
- ハードウェア向けAndroidの状況
- Androidは今後どうなるのか
- Androidのコミュニティ状況
- 読者へのメッセージ
2021年4月21日[初出:WEB+DB PRESS Vol.121(2021年2月22日発売)]
- 第3回 コンテナ技術やクラウドネイティブのこれまでとこれから
- クラウドネイティブという考え方
- DockerやKubernetesをこれから学習する方へ
- Kubernetesのアップデート状況
- Kubernetesのコミュニティ状況
- 読者へのメッセージ
2021年2月17日[初出:WEB+DB PRESS Vol.120(2020年12月24日発売)]
- 第2回 Java/Pythonのこれまでとこれから
- Javaのアップデート状況
- Pythonのアップデート状況
- JavaやPythonをこれから学習する方へ
- JavaやPythonのコミュニティ状況
- 読者へのメッセージ
2020年12月21日[初出:WEB+DB PRESS Vol.119(2020年10月24日発売)]
- 第1回 JavaScript/Node.jsのこれまでとこれから
- JavaScriptを襲った暗黒時代
- JavaScript新時代の幕開け
- JavaScriptは今後どうなるのか
- コロナ禍によるJavaScriptコミュニティへの影響
- コロナ禍で変わるエンジニア像
- 今後の注目技術領域
- 読者へのメッセージ
2020年10月22日[初出:WEB+DB PRESS Vol.118(2020年8月24日発売)]