テックコミュニティの運営側で,
石田氏は,
- 石田 真彩
(ISHIDA Maaya) さん 日本マイクロソフト
(株) でAccount Technology Strategist として, 公共・ 官公庁業界担当のテクニカルプリセールスに従事。 GitHub:mahya8585
Twitter:@maaya8585
URL:https://hotchpotchj37. wordpress. com/
関:JavaやPythonと出会ったのはいつぐらいなのでしょうか?
石田:私のキャリアのスタートはJavaでした。その後何度か転職しましたが,
関:現職ではどのような役割を担っているのでしょうか?
石田:公共・
関:JavaやPythonの業務経験やコミュニティ活動を通して得た経験は,
石田:Javaコミュニティ界隈の方々の中にはアーキテクトをやっている方が多く,
Javaのアップデート状況
関:Javaのアップデート状況について教えていただけますか?
石田:Javaはここ数年でバージョンアップの方法が変わり,
しかしながらエンタープライズシステムに対して半年ごとにバージョンアップをお願いするのは現実的ではないこともあり,
半年ごとのバージョンアップに追随するのであればきちんと半年ごとにバージョンアップを行う,
Javaはここ数年で機能も大幅に増えました。ScalaやKotlinなどの他JVM言語で有用と判断された機能をJavaに逆輸入しているものもあります。たとえば,
これから初めてJavaのバージョンアップをされる方は,
関:OracleのJavaに対するアプローチに変化があったと聞いています。
石田:はい。有償のOracle版JDKにあった機能がOpenJDKへ寄贈されるようになりました。たとえば,
Pythonのアップデート状況
関:Pythonのアップデート状況について教えていただけますか?
石田:Pythonは基幹系やOS内部で採用されることが多いこともあり,
Pythonのアップデートですが,