テックコミュニティの運営側で,
日高氏は,
- 日高 正博
(HIDAKA Masahiro) さん Androidの開発者カンファレンスDroidKaigiや技術書イベントの技術書典を主宰。技術の共有やコミュニケーションに興味があり,
ブログや書籍を通じてAndroid開発情報を発信している。 GitHub:mhidaka
Twitter:@mhidaka
URL:https://techbooster. booth. pm/
関:Androidと出会ったのはいつぐらいなのでしょうか?
日高:2008年末から2009年にかけてです。当時はまだスマートフォンのスの字も出ていないタイミングで,
関:なぜiOSではなくAndroidを選んだのでしょうか?
日高:Androidは当初からオープンソースで,
関:仕事でAndroidを使うようになったのはいつごろからなのでしょうか。
日高:Androidと出会った当時から仕事でも使っていましたね。かなり手広く触っていました。当時はAndroidのアプリケーション開発の知見がたまっておらず,
関:ガラケーとの違いはどう感じていましたか?
日高:ガラケーと比べて,
Androidは,
Androidを取り巻くエコシステムの成長
関:Android端末が出た当初は,
日高:そうですね。近年はAndroid端末の中に平均100個以上のアプリが入ることが多く,
これは,
Androidのエコシステムが成長し,
Androidの場合,
Androidをこれから学習する方へ
関:Androidの開発環境は,
日高:言語はKotlin,
関:Androidの最新情報を得るには,
日高:Googleは公式ドキュメントを推奨しています。ただ,
Androidのバージョンアップ状況
関:Androidのバージョンアップ状況はいかがでしょうか?
日高:今はAndroid 11がリリースされています。開発環境のAndroid Studioのマイナーバージョンアップは,
関:昔のAndroid端末は,
日高:はい,
そもそもAndroidの場合,
今は利用者も,