連載
VB6開発者向け:C#で始める.NETプログラミング
VB6(Visual Basic 6.0)のサポート終了を目前に,VB6開発者が今すべきことの一つに.NETプログラミングが含まれることと思います。
本連載では,.NETプログラミングをC#で始めるための具体的な方法をVB6のコードとC#のコードを比較しながら,できる限りわかりやすく解説します。
- 第8回 オブジェクト指向プログラミングの省力化
- はじめに
- DataSetの作成
- Logicの作成
- Form1の作成
- 最後に
2008年6月3日
- 第7回 オブジェクト指向プログラミング(2)
- はじめに
- イベントを発生させるクラスを作る
- ロジックのクラスを作る
- ユーザーインターフェイスのクラスを作る
- 今回作成したクラスダイアグラム
- 次回の予定
2008年5月20日
- 第6回 オブジェクト指向プログラミング(1)
- はじめに
- オブジェクト指向の基本
- データアクセスするクラスを作る
- データを格納するクラスを作る
- 次回の予定
2008年5月7日
- 第5回 C#のコードに移植する
- はじめに
- 単純にC#に移植したコード
- オブジェクト指向プログラミング言語
- 基本的な構造について
- 各部詳細について
- 次回の予定
2008年4月22日
- 第4回 C#フォームとイベントの作成
- はじめに
- フォームを作成
- イベント処理を作成
- 自動生成されたコード
- 次回の予定
2008年4月8日
- 第3回 C#開発の準備
- はじめに
- C#3.0のインストール
- C#3.0の起動
- C#3.0の設定
- C#3.0を使う
- 次回の予定
2008年3月25日
- 第2回 VB6で作ったサンプルソフト
- はじめに
- 電話帳サンプルソフトとは?
- 各コントロールの名前
- VB6ソースコード公開
- ソースコード解説
- 次回の予定
2008年3月11日
- 第1回 .NETプログラミングを始めよう
- はじめに
- VB6サポート終了とは?
- 今何をすべきなのか?
- どうせ始めるならC#で!
- 今後の予定
2008年2月26日