Windows Live Writer
Windows Live Writer
プラグインの種類
SDKにより作成できるプラグインは,
- ContentSource:
記事にHTMLを挿入するだけの単純なクラスです。
- SmartContentSource:
ContentSourceクラスに比べ,
SmartContentSourceは記事にHTMLを挿入後にサイドバーを使用した編集が可能になっています (図1)。また, 画像の大きさ変更などのためドラッグ&ドロップによるHTML部分のリサイズも可能です。
さらに次の3種類にプラグインを分類することができます。
- 挿入:
メニューやサイドバー
(図2) から項目を選択して, 記事へ画像やソースコードなどを挿入するプラグインです。作成されているプラグインの種類も多く, もっとも一般的なプラグインといえるでしょう。
図2 サイドバーの挿入項目

- URL:
URLを記事へ貼り付けたときや,
「このコンテンツの引用」 (図3) により引用したときに機能するプラグインの作成も可能です。特定のURLを貼り付け・ 引用したときに記事へ挿入される内容を, プラグインにより改変ができます。今回はこのタイプのプラグインを作ります。
図3 このコンテンツの引用

- Live Clipboard:
Live Clipboardとは,
Webサイト間でコピー&ペーストなどを実現するためのXMLベースの仕組みです。2006年にRay Ozzie氏が発表しましたが, まったく流行っていないのが現状です。Live Clipboard形式のコンテンツを記事に貼り付けたときに機能するプラグインを作成できますが, 本連載では扱いません。
以上の3種類の分類はクラスに属性を付けることで行います。