はじめに
皆さん,
ある企業の広告で
そこで転職を決意した人は,
そこで本連載では,
本記事のねらい
一般的な転職のお話ではなく,
このため,
対象読者
テスト技術者としての転職希望者かテスト技術者への転職希望者,
ETSS
尚,
全体構成
全3回で,
- 第1回
(本記事) [ホップ] スキルの棚卸編 - 第2回 [ステップ] 転職 準備編
- 第3回 [ジャンプ] 転職 行動編
ここからが本編
自己紹介がてら,
今回のテーマで話しができる人物の条件を,
- 転職を経験したことがある
- テスト技術者としての経験がある
- 採用する側としての経験がある
最低,
幸い
尚,
採用側がテスト技術者に求めるスキルとは?
あたりまえですが,
転職する人自身がどんな仕事をしたいのかが大切であることに異論はありません。ですが,
書類選考が通らない理由のほとんどが,
募集している企業の採用担当は,
テスト技術者の場合だと,
メンバレベルなら
テスト設計からテスト実装・
- ・
テストの知識をどれくらい持っているのか - 基礎知識があることを示すなら,
基本情報処理といった資格よりは, JSTQB Foundation Levelの資格認定を取っている方がわかりやすいでしょう。 - ・
テストレベルでの経験を積んでいるか - 各テストレベルでどんなツールを使いこなせるのか。
- ・
エンジニアとしてのベーススキル (プロフェッショナルスキル/ テクニカルスキル) がどれくらいあるのか - ・
募集している企業が対象としている産業領域でのスキルを持っているのか - 大きく分ければエンタープライズ系か組込み系かになります。
上記の箇条書きの順番は,
テスト技術者ですから,
「エンジニア」
プロフェッショナルスキル
たとえば,
ブラックボックステストでも,
最後の産業領域のスキルについては,