PHPは構文も容易で,
PHPが開発され始めた頃は,
筆者はこれがPHPが非常に人気の高い言語になった理由の一つだと考えています。しかし,
本連載は,
PHP用のフレームワーク
日本で比較的人気があるフレームワークには,
表1 主なフレームワークの状態
Ethna | 国産フレームワーク。2. |
---|---|
- 仕様 | PHP4/ |
- ライセンス | BSDライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 2. |
- 最新版 | 2. |
Maple | 国産フレームワーク。PHP4にも対応したバージョンの開発は停止している。作者に確認した所, |
- 仕様 | PHP4/ |
- ライセンス | PHPライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 3. |
Piece Framework | 国産フレームワーク。ページ状態を維持する事が特徴のフレームワーク。Eclipseにも対応。 |
- 仕様 | PHP4/ |
- ライセンス | BSDライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 1. |
Agavi | Mojaviの後継とされるフレームワーク。2008/ |
- 仕様 | PHP5対応 |
- ライセンス | LGPLライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 0. |
- 最新版 | 1. |
CakePHP | Railsの影響が強く見られるフレームワーク。設定よりも規約を優先し記述するコード量を削減。 |
- 仕様 | PHP4/ |
- ライセンス | MITライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 1. |
- 最新版 | 1. |
CodeIgniter | 軽量なフレームワークで初期状態からほとんど設定無しでアプリケーションの構築が可能。 |
- 仕様 | PHP4/ |
- ライセンス | Apache/ |
- URL | http:// http:// |
- 最新安定版 | 1. |
Symfony | Mojavi3から派生。ほかのプロジェクトの成果を積極的に取り入れているフレーワーク。ほかのプロジェクトのライブラリ等を広く利用している。 |
- 仕様 | PHP5対応 |
- ライセンス | MITライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 1. |
ZendFramework | アプリケーションのディレクトリに特定の構造を想定していない, |
- 仕様 | PHP5対応 |
- ライセンス | PHPライセンス |
- URL | http:// |
- 最新安定版 | 1. |
- ※1
本記事は,
Software Design 2008年11月号 「特別企画:PHP最新動向2008」 をもとに, 本連載用に再構成したものです。
ライセンスは本体のライセンスのみ記載しています。バンドルされたライブラリを持つフレームワークには複数のライセンスが摘要される場合があります。必ず読者自身でライセンスを確認してください。
リリース時期からも分かるように,
これらすべてのフレームワークは,
これらのフレームワーク以外にも沢山のPHP用フレームワークが開発されています。紹介しきれなかったフレームワークの名前とURLです。これらのフレームワークも比較的人気が高いフレームワークです。これらのフレームワークは2008年にリリースを行っており,
表2 その他のフレームワーク
名前 | PHP | URL |
---|---|---|
Akelos | PHP4/ | http:// |
eZ Components | PHP5 | http:// |
Fusebox | PHP4/ | http:// |
PHPDevShell | PHP5 | http:// |
PhpOpenbiz | PHP5 | http:// |
Prado | PHP5 | http:// |
ProjectZero | PHP5 | http:// |
QPHP | PHP4/ | http:// |
Seagull | PHP4/ | http:// |
これだけ沢山のフレームワークがあると,
ZendFrameworkは,