第3回 EC2に触れる1日~AWSがわかれば,Linuxは勉強しなくていいの……? EC2を学ぼう
AWSの概要については, 3回目となる今回からは, Amazon Elastic Compute Cloud この程度の説明では, ただし, そのため, EC2でサーバを立てる場合, インスタンスを作る場合, 自分の会社で, たとえば, 選び方は, インスタンスタイプを選んだら, Amazonマシンイメージ とくに, 最近, ご紹介したようにEC2は, しかし, 食べることのリスクや, AWSは, 私の書いた サーバは, 急がば回れという言葉もありますから, 文中の図は この連載は, Amazon Web Services(AWS)のしくみや関連技術についてわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生,IT業界などへの転職・就職を目指す人が,AWS関連...Amazon EC2とは
インスタンスとインスタンスの種類
AMIはインスタンスを作るための金型のようなもの
駆け出しエンジニアがAWSを学ぶのに,
図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
記事中で紹介した書籍
-
図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
Amazon Web Services(AWS)のしくみや関連技術についてわかりやすく解説する図解本です。エンジニア1年生,IT業界などへの転職・就職を目指す人が,AWS関連の用語,し...
バックナンバー
2022年,AWSを図解で学ぼう~最短1日で基礎が身に付く
- 第7回 AWSの"今"を知る1日~AWSの進化においてけぼりにならない情報収集:AWS re:InventとAWS Summit
- 第6回 VPCを知る1日~AWSでもネットワークはわからなきゃいけません。前提知識として何が必要なの?
- 第5回 AWSでWeb構築をする1日~Webホスティングでチョチョチョイのチョイ。S3やLightsailで手軽にWebサイト構築
- 第4回 コンテナを学ぶ1日~クラウドネイティブにしないと,そのAWS生きませんよ。さぁ,コンテナを学ぼう
- 第3回 EC2に触れる1日~AWSがわかれば,Linuxは勉強しなくていいの……? EC2を学ぼう
- 第2回 AWSの疑問を考える1日~AWSって信用できるの?できないの?
- 第1回 AWSを知る1日~サーバ職人にお願いしなくてもインフラを作れる時代がやってきた?!
関連記事
- 第171回 2022年特別編 2021年の特徴,2022年のこれから
- AWSジャパン,教育プログラム「AWS Educate」とEdTech系スタートアップを支援するプログラム「AWS EdStart」の日本語対応強化方針を発表
- アマゾン ウェブ サービス(AWS)の無料クラウドカンファレンス「AWS Summit Tokyo 2013」,6月5,6日開催――Amazon.com CTO Werner Vogels他,キーパーソンが多数登壇!
- 10年経っても変わらないもの,それがビジネスを支える戦略となる─「AWS re:Invent」で魅せた! ジェフ・ベゾス名言集
- 2012年11月27日 Amazon EC2,FreeBSDがAmazon Marketplaceに登場