7月1日(金)
帰ってきた『技評ねこ部通信』
2022年7月1日 もう1匹いる!いや,
いない?! こう暑いと頭がボーっとして,いつもなら見えないものまで見えてきそうですね・・・。
続・
玩式草子 ―戯れせんとや生まれけん― 第41回 SpamAssasinと最近の迷惑メール事情
あっと言う間に2022年も半分が過ぎ,昨年末のHDDのクラッシュとサーバ回りの更新,それに合わせた最新版のSpamAssasinの導入からも約半年が経ったことになります。
6月30日(木)
Android Weekly Topics
2022年6月第5週 文庫本タブレット,
900個のLED, 超大画面, この夏期待のハードたち 2022年6月第5週のAndroid関連のニュースをお届けします。
6月23日(木)
Android Weekly Topics
2022年6月第4週 Android 13 Beta 3.2がリリース,
Android for Carsの最新事情 2022年6月第4週のAndroid関連のニュースをお届けします。
6月22日(水)
帰ってきた『技評ねこ部通信』
2022年6月22日 ノッてるね!
ツイてるかどうかはわかりませんが、ノッテるのは確かです。
6月16日(木)
Android Weekly Topics
2022年6月第3週 セキュリティと使い勝手が強化!Android 13 Betaが安定版に
次期Android OSとなるAndroid 13は,ベータリリースの段階ですがAPIなどが最終版になった安定化バージョン「Android 13 Beta 3」が公開されました。
6月13日(月)
帰ってきた『技評ねこ部通信』
2022年6月13日
雨上がりはねこがわさわさ現れる・・・気がするのはねこ部だけでしょうか?
6月9日(木)
Android Weekly Topics
2022年6月第2週 登場まで待てない!Pixel Tabletへの期待
Google I/O 2022で、Android OSの最新バージョンとなるAndroid 13の情報が公開されました。
6月2日(木)
帰ってきた『技評ねこ部通信』
2022年6月2日 舐めたらいかんぜよ
「なめねこ」も「鬼龍院花子の生涯」も見てきた世代です。
Android Weekly Topics
2022年6月第1週 より磨きのかかった「Android 13」はリリースが楽しみ!
Google I/O 2022で、Android OSの最新バージョンとなるAndroid 13の情報が公開されました。
Android Weekly Topics
Android Weekly Topicsでは,毎週,Androidにまつわるトピックやニュースについて,ハードウェア/ソフトウェア問わずご紹介します。
特集
-
エンジニアの学び方─効率的に知識を得て,成果に結び付ける
本企画では,これからエンジニア生活を始める方に向けて,どうすれば効率的に情報を収集できるのか,どうすれば情報を理解して応用力を身に付けることができるのか,どうすれば理解を成果に結び付けることができるのかを解説します。
-
「ゆる繋がり」が職場を強くする! 実践Yammer活用術
企業内情報共有ツールのとして注目を集めている「Yammer(ヤマー)」について,「どんなサービスなのか?」「より活用するにはどう使っていけばよいのか」等にフォーカスして全4回にわたって紹介します。
-
アルファブロガーたちにホワイトデーのお返しを勝手にレコメンドしてみた
有名ブロガーを例に4つの傾向に分けてホワイトデー対策を解説。「バレンタインにチョコレートもらった,でも何返せばいい?」という悩みにお応えします。
一般記事
-
2022年のプライバシー標準
あけましておめでとうございます。@_natこと崎村夏彦です。2022年の年頭にあたり,2021年のプライバシー関連の動きを振り返り,その上で2022年を展望してみたいと思います。
-
ウィズコロナ時代の大学のオンライン授業 〜様々なツールを使った授業設計
あけましておめでとうございます。新型コロナウイルスの流行により,これまでとは違う生活が余儀なくされています。本稿では,この一大学教員の試行錯誤の取り組みと,今後の展望を紹介したいと思います。
-
2021年のプライバシー標準
2020年はプライバシーに関してもデジタル/アイデンティティに関しても様々な動きがあった年でした。2021年の年頭にあたり,2020年の動きを振り返り,その上で2021年を展望してみたいと思います。
-
エッジコンピューティングの継続的イノベーションがサグラダファミリアにもたらしたもの
1882年の着工からすでに140年近く経過したスペイン最大のランドマークは,現在,ガウディの没後100年にあたる2026年に完成が予定されています。
-
2020年のプライバシー標準
あけましておめでとうございます。@_natこと崎村夏彦です。今回は,2019年に起きたプライバシー関連の出来事を振り返り,2020年に出版されるであろうプライバシー関連の標準規格について紹介します。
-
『インスタグラム 商品写真の撮り方ガイド』増刷記念! 6151×中野晴代×もろんのん スペシャル座談会
『インスタグラム 商品写真の撮り方ガイド』増刷記念! 6151×中野晴代×もろんのん スペシャル座談会を行いました。
-
LibreOfficeの2018年振り返りと2019年
新年あけましておめでとうございます。今回はオープンソースのオフィススイートであるLibreOfficeにしぼって昨年あった象徴的な出来事を,特に新機能に関することを中心にいくつか紹介します。
-
LibreOffice/Apache OpenOfficeの2017年振り返りと2018年
新年あけましておめでとうございます。 今年もLibreOfficeやApache OpenOfficeの動きを紹介します。
Web連載
-
続・玩式草子 ―戯れせんとや生まれけん―
「玩式草子」とは,Plamo Linuxのメンテナーを務める筆者が,Linuxやオープンソースソフトウェアと過ごす日々をエッセイ風味で綴った連載。100回を期に「続・玩式草子」として新たなスタートを切ることとなりました。
-
漫画から学ぶマネジメント
本連載では,筆者がいままで読んで気づきを得た漫画から,どういった場面をどうマネジメントに重ねて理解したかが伝わるような内容で執筆していきます。
-
IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線
この連載では,おもに海外で取材したイベントやインタビューをもとに,日本ではあまり紹介される機会の少ない,最先端(Cutting Edge)のIT関連の話題を取り上げていきます。
-
マネジメントの現場 ――良いチームを作るために必要なこと
本コラムでは,エンジニアとしてマネジメントを受けた経験,そしてマネージャーとなりマネジメントを行ってきた両方の経験を踏まえ,感じたことや現場で使っているテクニックを解説します。
-
Instagramでビジネスを変える最強の思考法
Instagram運用のノウハウを一冊に集約した書籍『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』から,Instagramマーケティングについて解説した内容を3回に分けて紹介します。
-
カメラマン岡克己の「もっと上手に撮る!」ための撮影講座
書籍『カメラど素人が、プロのカメラマンに撮影のテクニックを教わってきました。』からプロテクニックを紹介します。
-
玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
Plamo Linuxのメンテナンスの傍ら,Linuxやオープンソースソフトと日々を過ごす著者が,その魅力とつきあい方を,エッセイ風味でお届けします。
-
エンジニアと経営のクロスオーバー
社長になってはじめて見える,人材,教育,マーケティング,マネジメントなどの考え方とは。エンジニアから社長になり,創業12年を迎えた著者が,自身の経験をふまえつつ解説します。