Android Weekly Topics
2020年6月第4週 新型コロナウィルス接触確認アプリがリリース
6月19日に,
厚生労働省のホームページではダウンロード数が公開されます。
アプリの効果が出るのが人口の6割と言われていますが,
アプリの公開から1ヵ月間はプレビュー版として扱われ,
これは,
アプリは,
これにはさまざまな意見が出ていますが,
こうした背景の理解が乏しく,
他国の接触確認アプリはどんな感じ?
日本版のアプリは,
リリースが3月20日で,
おおよそ以下のような仕組みです。
- 利用者は,
アプリをダウンロードして電話番号を登録します。 - 電話番号を使った一時IDと接触距離判断に受信信号強度のデータを,
アプリをインストールしているスマートフォン同士が交換しあい21日間端末に保存します。接触管理とデータ交換はBluetoothを使います。 - アプリ所有者が新型コロナウイルスに感染したら,
このアプリを通じて保健省へデータをアップロードします。 - 保健省は報告に基づき感染者に対して,
どのへ行ったかのか, 誰と接触したかをヒアリングして濃厚接触者追跡と洗い出しをします。 - 濃厚接触者が特定できたら,
登録した電話番号に対して政府の関係機関が連絡をとり, 医療指導や適切なケアを取ります。連絡に電話を使うのは, 感染者のパニックを抑える意味もあるようです。
このような運用ができるのは,
日本は,
今週は,
バックナンバー
Android Weekly Topics
- 2020年6月第4週 新型コロナウィルス接触確認アプリがリリース
- 2020年6月第3週 手洗いの習慣が身に付くアプリ「Hand Wash」
- 2020年6月第2週 Android 11のベータリリースの発表イベントを延期他
- 2020年6月第1週 読み・書きできるE-Ink Androidタブレット「BOOX nova 2」レビュー(後編)