この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
まだ気を引き締めておく必要はありますが,今年のゴールデンウィークは旅行を計画されている方も多いのではないかと思います。
旅行といえば移動がつき物なので,今回は,Androidケータイと組み合わせて使うことで,移動が快適になるガジェットやアプリをご紹介します。取り上げるものは,筆者も活用しているので,そろそろ増えて来た出張でも役立てていただけると思います。
移動時によく使うガジェット
移動時に欠かせない物のひとつに,ノイズキャンセル付きのイヤホンがあります。
これのおかげで,移動中はノイズが要因となるストレスが軽減されると感じており,電車や飛行機で移動する時は欠かせません。筆者が使っているイヤホンは「Nothing ear (1)」のブラックです。
Nothing ear (1)
これのアクティブノイズキャンセル機能は,他の追従を許さないほど強力ではありませんが,不快に感じるノイズはきれいにキャンセルします。これ以外で気に入っているのは,着け心地が軽いことです。お陰で負担にならないので,長時間の移動中に使うには最適です。音質も使い勝手もよく,外出先で使うには十分です。
他,移動中にスマホを使い過ぎてバッテリ残量が心もとなくなることがあります。
普通は,モバイルバッテリを持ち歩くことになりますが,最近は空港や駅でもコンセントを自由に使える場所が増えたので,筆者は小型のUSB充電器を持ち歩くことが多くなりました。筆者が持ち歩いているUSB充電器は「UGREEN CD272」です。
【UGREEN】コスパ最強! GaN III (窒化ガリウム) 採用により軽量小型化を実現し,最大30W出力のUSB-C急速充電器「CD272」が発売|UGREEN GROUP LTDのプレスリリース
このUSB充電器は,窒化ガリウムを採用したことで小型軽量化(40 x 33 x 32mm,50g)を実現しており,QC4+/PD3.0/SCP/FCPの充電規格に対応し,最大30W出力可能な充電器です。また,差し込みプラグが折り畳めるので,ポーチに入れて持ち運んでも邪魔になりません。愛用中のGoogle Pixel 6 Proは,CD272を使うと急速充電ができるので,バッテリ残量が僅かな状態からでも30分で50%くらいまで充電できます。
まだ,モバイルバッテリは手放せませんが,時間に少し余裕がある場合やコンセントがある場所であれば効率よく充電できるので便利です(モバイルバッテリ使用後,これを充電する手間も省けます)。
移動中によく使うアプリ
交通系アプリは欠かせません。
移動に飛行機を使うのであれば,JALやANAのアプリを入れておくと,搭乗時間近くなると通知するので,空港内で時間ギリギリまで買い物していて,焦って搭乗口まで走ることがなくなります。他,予定の変更などもアプリで完結できるのと,Google Payへのチケット登録にもアプリを活用しています。
余談ですが,Google Payにチケットを登録する理由は,バーコードのあるチケットを画面に表示すると,読み取り機が読み取りやすくなるようディスプレイ輝度を適切に保ので,バーコードの読み取りミスがなくなり,読み取り機の前で,読み取らず焦ることがなくなります。
JAL(国内線・国際線) - Google Play のアプリ
ANA - Google Play のアプリ
他,新幹線の切符がアプリで購入できる「スマートEX」もよく使います。
東海道新幹線のチケットがスマホで購入できて,スマホをかざすことで改札口を通過できるので,ゴールデンウィークのような人出が多い時期は,券売機や窓口に並ぶ必要もなく,移動中でもチケットが購入できて無駄な時間を使わず移動できます。
EXアプリ - Google Play のアプリ
せっかくの旅なので,移動中は周りの景色を楽しむべきですが,夜間移動で周りの景色を楽しめない状況ならば,「Netflix」や「Amazon Prime Video」など動画配信サービスに加入しているのであれば,コンテンツを事前にダウンロードしておき,これを楽しむといった使い方もアリです。
Netflix - Google Play のアプリ
Amazon Prime Video - Google Play のアプリ
筆者は,この使い方がお気に入りで,出張だと移動中の大半は映画かドラマを観ています。
音は,先で紹介したNothing ear (1)と組み合わせて使っています。これで満足していますが,Appleデバイスであれば空間オーディオで楽しめるので,移動中とはいえども臨場感のある音で楽しめます。
今週は,このあたりで,良い連休をお過ごしください。