2014年のApache OpenOffice
続いてApache OpenOfficeです。
リリース状況
リリースは4月29日の4.
ダウンロード状況
Apache OpenOfficeはダウンロード数を公開しています。これによると,
ダウンロード数の推移は次の表を見てください。
日付 | ダウンロード数 |
---|---|
2013年12月31日 | 8,500万 |
2014年1月31日 | 9000万 |
2014年3月7日 | 9500万 |
2014年4月17日 | 1億 |
2014年5月21日 | 1億500万 |
2014年7月4日 | 1億1,000万 |
2014年8月24日 | 1億1,500万 |
2014年9月27日 | 1億2,000万 |
2014年11月4日 | 1億2,500万 |
日本の総人口が一人一回ダウンロードしたという計算ですから,
開発状況
LibreOffice, OpenOffice, and rumors of unification
客観的な事実としては,
もう1つ客観的な事実として,
リリースの前後で落ち込むのはそれほど不自然ではないにせよ,
Apache OpenOfficeの巨大さを考えると,
これで実のところどうなのかがある程度推測できますが,
- ※10
- そのあたりは噂ということで。
- ※11
-
文面を素直に受け取れば,
辞任のための相談です。 - ※12
-
昨年のグラフの数値とは異なりますが,
原稿執筆後に5回コミットがあったので, その分が追加されています。 - ※13
- 12月27日現在です。
- ※14
- 打ち切りマンガの最終回みたいだなと思ったのは大人気ないので伏せておきます……。
LibreOffice vs Apache OpenOffice ラウンド3
前回まではここでLibreOfficeとApache OpenOfficeの比較を行っていましたが,
7月16日にNoto Sans CJK/Source Han Sansフォントがリリースされました。高品質なフリーフォントであり
LibreOfficeへのバグ報告は7月19日になされ,
一方,
Noto Sans CJK/
- ※15
- 自由と無料の両方の意味でのフリーです。
- ※16
-
LibreOfficeで使うと,
縦書き非対応なのが気になります。 - ※17
-
ちなみにMichael Stahlさんは元Sun/
Oracle社員で, 現在はRed Hat社員です。その後に登場するStephan Bergmannさんも同じです。 - ※18
-
確かに4.
1.1に間に合わせるには微妙な時期ではありました。 - ※19
- もちろん自分でビルドできるのであれば話は別です。
2015年のLibreOffice
明確に決まっているのは4.
あとはLibreOffice Conference 2015がデンマークのオーフス
寄付も順調に集まっているようなので,
- ※20
- LibreOfficeは2010年9月25日に開始しました。
- ※21
-
さらに多くの寄付が集めて,
より多くのフルタイム開発者を雇用できるようになるのが一番いいことなのでしょうが。
2015年のApache OpenOffice
4.
このほか,
それよりもなによりも,
- ※22
- あくまで希望的観測です。
- ※23
- ややこしいですね……。
- ※24
-
元SunのStarOfficeチームのうち14人が,
Open-Xchangeという会社で働いていることも明らかになりました。