新年あけましておめでとうございます。
今回はオープンソースのオフィススイートであるLibreOfficeにしぼって昨年あった象徴的な出来事を,
- 注意
- 本稿で記述している日付はJSTであったりUTCであったり,
はたまたほかのタイムゾーンであったりするため, 最大で1日程度の差があることをご了承ください。また多数リンクがありますが, 中にはご覧になっている時点でリンク切れのものもありえます。こちらもあらかじめご了承ください。
2018年のLibreOffice
リリース状況
LibreOfficeは昨年もたくさんのリリースが行われました。以下が一覧です。開発版は含んでおらず,
リリース日 | バージョン |
---|---|
1月31日 | 6. |
2月9日 | 6. |
2月9日 | 5. |
3月1日 | 6. |
3月22日 | 5. |
4月5日 | 6. |
5月9日 | 6. |
5月17日 | 5. |
6月22日 | 6. |
8月2日 | 6. |
8月8日 | 6. |
9月13日 | 6. |
9月27日 | 6. |
11月5日 | 6. |
11月5日 | 6. |
12月18日 | 6. |
このように昨年と同じく16回のリリースが行われました。ちなみに6.
- ※1
- ただし,
このサポート切れはThe Document Foundationが提供しているバイナリを使用している場合であり, Linuxディストリビューションなどで提供されているバイナリはこの限りではありません。具体的にはUbuntu 18. 04 LTSのLibreOfficeは6. 0.7までアップデートされ, その後2023年4月までサポートが継続します。
LibreOffice 6. 0のリリースと新機能
昨年の大きなトピックは,
LibreOffice 6.
具体的には次のような新機能が該当します。
- WriterのEPUBエクスポート機能
(6. 1) - Calcのマルチスレッドサポート
(6. 1) - BaseのバックエンドデータベースをFirebirdに変更
(6. 1) - Baseのデータベースを従来のHSQLDBからFirebirdに移行する機能
(6. 2) - ユーザーインターフェースの変更機能
(6. 2)
括弧内の数字は,
充分に安定したという合意が得られないと機能を有効にしない
- ※2
- 「有効にしない」
とは, 当該の機能を実験的機能として実装しているため, 「ツール」- 「オプション」- 「LibreOffice」- 「詳細」- 「実験的な機能を有効にする (不安定な可能性あり)」にチェックを入れて再起動しない限り有効にならないことを指します。
なお,
Qt/ KDE5サポート
LibreOfficeはマルチプラットホームなアプリケーションですが,
- ※3
- SAL_
USE_ VCLPLUGINという環境変数に使用したいVCLプラグインを指定し, LibreOfficeを起動します。現在使用しているVCLプラグインは, 「ヘルプ」- 「LibreOfficeについて」 の 「VCL」 の項目を見るとわかります。
例として,
図2 Ubuntu 18.
本題ですが,
そんな中,
図3 Kubuntu 18.
ところが6.
- ※4
- UbuntuほかUnixライクなプラットフォームでQt5のプラグインを有効にして起動すると文字化けが発生するため,
SAL_ VCL_ QT5_ USE_ CAIROという環境変数を設定しています。
Qt/
- ※5
- ミュンヘン市はUbuntuベースでデスクトップ環境にKDEを採用したLiMuxというLinuxディストリビューションを開発しています。もちろんLibreOfficeも採用しているため,
Qt/ KDE5サポートを実装したのでしょう。なお昨年の記事にもあるように, Windowsに戻るという決断をしています。
例としてQt/