はじめに
あけましておめでとうございます。みなさんご存知の通り,
昨年度は全国のほとんどの大学において,
オンライン授業,
とはいえ,
大学の授業
様々な取り組み
このコロナ禍にあって,
Facebookでは2020年3月に
2000年3月からNII主催で
情報処理学会では2020年9月の会誌にて
これらの資料から,
玉田の授業
では実際に,
- プログラミング演習科目
(Javaの初級) - 講義資料の配信
(GitHub Pages), オンラインでの課題提出 (Moodle)
- 講義資料の配信
- 座学
- 講義ビデオの配信
(Microsoft Stream), 講義資料の配布 (Moodle), オンラインでの課題提出 (Moodle) - リアルタイム講義配信
(Microsoft Teams), 録画動画の配信 (Microsoft Stream), オンラインでの課題提出 (Moodle)
- 講義ビデオの配信
- ゼミ科目
- ビデオチャット
(Zoom), Wiki (esa. io), チャット (Slack), GitHubなど。
- ビデオチャット
すべての授業でメールやチャット
プログラミング演習科目
この授業は150名程度を3名の教員,
学生に対するアンケートによると,
座学
2つの講義を受け持ち,
両講義ともコロナ禍の前からPowerPointの資料を利用しています。講義ビデオ撮影ではPowerPointの録音機能を利用し,
情報系の学生だと普段から常時接続の環境を持っていることが多いため,
また,
ゼミ科目
修士学生
なお,