連載
Androidケータイの歩き方
今回から装いも新たに「Androidケータイの歩き方」が始まります。Android元年と予想される2011年に向けて準備していきましょう。
- 第108回 メディアプレイヤーとしてのAndroidタブレット 2013年版(2)
- リビングに拘束される時間を減らしたい
- 難しくはないが面倒なセットアップ
- 録画予約は,Webか専用アプリで
- 録画した番組はTwonky Beamで視聴
- ライフスタイルが変わった
2013年4月15日
- 第107回 メディアプレイヤーとしてのAndroidタブレット 2013年版
- 動画視聴環境は激変
- 音楽再生する環境は変わらず
- 動画と音楽に読書が加わった
- Googleの純正サービスも増えました
- 次回から詳しく取り上げます
2013年4月4日
- 第106回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(6)
- 同期アプリSamsung Kiesとは?
- 同期機能の使い心地は?
- バックアップ機能は?
- いまひとつ用途の見えないか
- GALAXY Cameraがあたりまえの存在に
2013年3月15日
- 第105回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(5)
- コンデジ並のカメラアプリ
- 本体のカメラアプリは特別扱い
- まんが風カメラ
- 漫画っぽいカメラ
- コミックカメラ
- まずまずの互換性
2013年2月27日
- 第104回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(4)
- Android 4.1.2へアップデートしました
- スマホとしてのGALAXY Camera
- 通話機能はありません
- 最新版のOSで使える意味
- 変わりなく使えるアプリ
- 非対応のアプリもある
- 次回も続きます
2013年2月8日
- 第103回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(3)
- アスペクト比は3種類から選択
- もう一歩踏み込んでほしい撮影補助機能
- 大画面とタッチパネルを活かした造りだが……
- 撮影した写真をさまざまなサービスにアップできる柔軟性
- もう一歩踏み込んでほしい自動アップロード機能
- 次回からは,スマホ機能をご紹介します
2013年1月31日
- 第102回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(2)
- コンデジとしての操作感は?
- 撮影モードの切り替えはソフトで行う
2013年1月17日
- 第101回 スマートカメラ「GALAXY Camera」レビュー(1)
- 驚きは少ないが関心するところが多い製品
- クリーンなデザイン
- ズッシリくる重さとGALAXY S IIIと似たサイズ
- 次回も続きます
2013年1月8日
- 第100回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(9)
- 利用シーン1:自宅で読書
- 利用シーン2:情報収集にツールとして
- 利用シーン3:自宅で映画を楽しむ
- その他:メールやSNS,Web閲覧に……
- Nexus 7が生活の一部に!
2012年12月26日
- 第99回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(8)
- 特別な存在ではないNexus 7
- 活用に必須アイテム「専用ドッキングステーション」
- 足並みがそろわない部分がある
- 次回はアプリをご紹介します
2012年12月20日
- 第98回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(7)
- ようやく統一されたユーザインターフェース
- 複数台の外部ディスプレイをサポート
- ワイヤレスディスプレイ「Miracast」をサポート
- タブレットを家族で共有する。マルチユーザ対応
2012年12月6日
- 第97回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(6)
- 全体的な印象
- 使い勝手が変わった通知パネル
- 機能アップしたロック画面
- 充電中に表示できるスクリーンセーバー
- 次回も続きます
2012年11月29日
- 第96回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(5)
- しばらく使い込んだ印象
- 外出先での通信手段の確保
- テザリング機能を使った通信
- Bluetooth接続のテザリングを使う理由
- 経済的なメリットもある
2012年11月19日
- 第95回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(4)
- REUDO RBK-2200BTi
- NOKIA BH-111 Bluetoothイヤフォン
- 次回も続きます
2012年11月6日
- 第94回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(3)
- Nexus 7用 Smart Cover Case
- 汎用品7インチタブレット用キーボード付きケース
- Nexus 7とは,USBで接続します
- 次回も周辺機器
2012年10月31日
- 第93回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(2)
- よくまとまったハードウェア
- ビュワーとして最適な端末
- クリエイティブな用途には向かない
- 背面の滑り止め
- 位置が悪い電源ボタン
- 次回も続きます
2012年10月22日
- 第92回 タブレット市場を席巻できるのか?「Nexus 7レビュー」(1)
- タブレットでも第一位のシェアを!
- 端末スペックのおさらい
- 今回は,ASUSの端末がベース
- Android 4.1.1にも注目!
2012年10月16日
- 第91回 出揃った次世代のWebブラウザたちを評価する(10)
- 性能計測結果まとめ
- オススメのWebブラウザは?
- 今回でひと区切り
2012年10月11日
- 第90回 出揃った次世代のWebブラウザたちを評価する(9)
- JavaScriptベンチマーク
- HTML5ベンチマーク
- デフォルトブラウザの座を受け継ぐのにふさわしい
2012年10月3日
- 第89回 出揃った次世代のWebブラウザたちを評価する(8)
- さすが純正と感じさせる仕上がり
- 小気味良いレスポンス
- 派手さはないが好印象
- 特徴的な実装がされている部分がある
- イマイチな部分もある
- 次回も続きます
2012年9月21日