この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分
長い間うわさが続いていた,アップルのスマートウォッチが9月9日のスペシャルイベントで発表されました。うわさ通りiWatchの名前で登場して来るかと思いきや「Apple Watch」と意外にも直球の名前での登場です。アップルは,これまででもっともパーソナルな製品としており,発売は少し先の2015年,価格は$349からとアナウンスされました。それでは,速報ベースにはなりますが,Apple Watchを見ていきます。
久しぶりのOne more thing...で登場したApple Watch
機能がぎっしり詰まった腕時計
メッセージ,電話,メールの着信,リマインダーの確認が腕時計で行えるのは,スマートウォッチとしては基本です。これ意外に,新しいコミュニケーションの提案として,相手に絵が送れる「スケッチ」,同じくタップが送れる「タップ」,また,電話の代わりに使える「Walkie-Talkie」が搭載されています。他,フィットネス関連では,心拍計,消費カロリー計,早歩きを記録する「エクササイズ」,立っている時間を計測する「スタンド」などのアプリもあります。まだまだあります。カレンダー,マップ,Passbook,iPadアプリを操作するリモコン,Apple TVとiTunesのリモコン,リモートカメラ,ストップウォッチ,タイマー,アラーム,世界時計,株価,天気,写真,Siriなど,腕時計の中に多くの機能が詰め込まれています。
3つのコレクション,デザインバリエーションはなし
ステレンスケースの「Apple Watch」,アルミケースとカラスフルなシリコンバンドを組み合わせた「Apple Watch SPORT」,18Kケースなど高価な素材を使った「Apple Watch EDITION」の三種類のコレクションが用意されます。これらは,ケースのサイズとバンドの種類違いで合計34種類のバリエーションにもなります。IT機器では考えられない数の種類と言えますが,腕時計として考えるのであれば,デザインバリエーションがないのが残念ですし,これくらいの選択肢は当然とも言えます。
コレクションは,3種類。どれを買うか悩みどころ
ディスプレイは四角
Android Wearは円形ディスプレイがトレンドで,多くの腕時計が円形ディスプレイになりそうですが,Apple Watchは,四角いRetinaディスプレイが搭載されています。このディスプレイが搭載されるケースは,38mmと42mmのサイズで男女用を想定した展開かもしれません。サイズ展開をしているスマートウォッチは存在しませんが,腕時計としての利用価値を高める・魅力を高めるという意味では外せない要素です。
操作は慣れ親しんでおり,いまや説明の必要がないタッチ操作です。
タッチディスプレイには,圧力を感知する新しい技術が搭載されており,軽くタップした時の操作と強く押し込んだ時の操作を区別できるようになっています。
竜頭が搭載されたスマートウォッチ
Apple Watchには,腕時計のアイコンとも言える「竜頭」が付いています。これでゼンマイを巻いたり,時刻合わせをするワケではなく,Apple Watchの操作に使おうというワケです。アップルは,これを「デジタルクラウン」と呼んでおり,スクロールやズーム操作に使うことが想定されています。たとえば,地図を表示して拡大したい時に,竜頭をクルクル回すことで拡大ができると言うワケです。また,ボタンのようにも押し込むことができて,押すとホーム画面に戻るようになっています。
デジタルクラウンを使った操作は,新しい提案とも言える
SDK「WatchKit」を用意
Apple Watch専用のアプリを開発するために,WatchKitが用意されています。
Apple Watchには,iOSアプリの通知が表示されるとされているので,当面は不自由することはありませんが,WatchKitを使ってアプリを開発することで,腕時計での利用を想定した専用アプリを開発できます。当然,先で紹介したデジタルクラウンを活用したアプリも開発が可能になるはずです。サードベンダが専用アプリを開発しており,Nike,Pinterest,BMW,City Mapperなどが開発中と発表されました。
Apple Watchを使うにはiPhoneが必要
Apple Watchを使うにはiPhoneが必要です。対応モデルは,今回発表されたiPhone 6とiPhone 6 Plusに加えて,iPhone 5s,iPhone 5c,iPhone 5です。残念ながら,これよりも古い世代の端末には対応していません。
当然ながら,iPhoneと連携して動作する仕組みがさまざま用意されている
また,Apple Watchに組み込まれたセンサーがその日のアクティビティを計測してiPhoneに結果表示する仕組みなどもあり,iPhoneと連携して密に動作するところも紹介されました。他,Apple Payにも対応しており,腕時計で決済するところがデモされています。
Android Wearと比較すると少し高めの価格設定で発表されたApple Watch。多くのライバルがひしめき,次々と新製品が投入される市場で,存在感をどう示すのか注目です。