漫画から学ぶマネジメント

第2回『SLAM DUNK』名監督に学ぶ育成スタンス

マネジメント視点で見る『SLAM DUNK』のおもしろさ

この作品は高校生の部活動でのバスケを題材としているとあって、どのチームも大人の監督がいて学生の選手たちがいるという構図となっています。そこをマネジメント視点で見てみると、監督がどのようにして個性的な選手を成長させ活躍させているかという点におもしろさがあります。監督ごとに性格や特徴があり、選手への接し方や育成のエピソードはマネジメントを経験している人なら、共感できることや学びになることがあるでしょう。今回はその中でも学びになると感じた2人の監督を取り上げます。

エンカレッジし続ける安西先生

安西先生は、主人公の桜木花道が所属する湘北高校の監督をしています。発言も少なくあまり表情の変化を見せない、常におっとりとした優しさあふれる監督です。監督経験は豊富で、ほかの高校の監督たちからも敬意を持って接されています。そんな人望もある安西先生ですが、若いころはかなり厳しく、選手にとって鬼のような監督に見えた過去のエピソードもあったりします(笑⁠⁠。ですが現在はそのような厳しさは見せず選手をエンカレッジし、常に勇気を与えるような行動や発言で、選手の本音や能力を引き出しています。

やさぐれ選手の再生

湘北高校には三井寿という選手がいます。彼は中学時代のバスケでスーパースターとして活躍していましたが、強豪ではない湘北高校に入りました。なぜ彼がそうしたかというと、中学時代の県大会決勝戦に来賓としてきていた安西先生の一言がきっかけです。ラスト12秒で1点差で負けていたとき、勝利をあきらめかけていた三井。コート外に出たボールを拾いにきた三井に安西先生が声をかけます。⁠最後まで希望を捨てちゃいかん…。あきらめたらそこで試合終了だよ」と。この言葉がきっかけとなり、三井のチームは逆転優勝を果たしました。三井はそのとき「この人のもとでバスケットしたい」と思い、湘北高校に行くことを決めたのです。

しかし、高校入学後、ひざを怪我し悪化させた三井はバスケ部に顔を出さなくなり、やさぐれてしまい不良になってしまいます。そしてある日、バスケ部と暴力沙汰となってしまいました。その最中に安西先生が現れたとき、三井は「あきらめたらそこで試合終了だよ」という言葉を思い出し泣き崩れ、⁠バスケがしたいです……」と安西先生に本当の想いを吐き出します。このシーンは『SLAM DUNK』を知らない人でも一度は見たことがあるであろう、屈指の名場面です。

強敵を前に気落ちする選手奮い立たせる

湘北高校が全国大会進出を決め、初戦を突破します。しかし2回戦の相手が、2連続全国制覇をしている山王工業。試合前にビデオで彼らのプレイを見た湘北高校の選手たちは、圧倒的な差を感じて気落ちしてしまいます。

ですが試合前に安西先生は選手一人一人に声をかけ、その選手の強みをあらためて気付かせていきます。ある選手には─⁠─マッチアップの身長差はあるがスピードとクイックネスなら絶対負けないと思っている、ある選手には─⁠─全国一の選手を君にマッチアップをするようにしているのは君の力を恐れているから、ある選手には─⁠─もともと君に怖いものはあったのかね? などと、選手の個性に合わせ声をかけていきます。結果、湘北高校は良い形で試合に臨むことができました。

このように安西先生は、選手を勇気付ける発言や行動をすることで、選手の本音や可能性を引き出ています。これはマネジメントにおいても学びになることで、ときには具体的なアドバイスをするよりも、自らの意志でチャレンジできる心理状態にしてあげることが大切な場面もあります。自らの意志でチャレンジした結果からの学びは、飛躍的に成長することがあるからです。そしてそういった体験はマネージャーとメンバーとの良好な関係を生み出し、お互いのリスペクトにもつながっていきます。人を育成するうえでこういった関係ができていれば、よりお互いがフィードバックしやすく成長できる土台となるのです。

等身大の田岡監督

もう一人の監督を紹介します。その監督は、湘北高校と全国大会行きの切符を争うライバルである陵南高校の田岡監督です。田岡監督は『SLAM DUNK』の個性溢れる監督たちの中でも感情が表に出ることが多く、若さを感じさせます。相手高校の選手から挑発され感情的になってしまったり、相手を観察して戦略を立てても実は読み違えていたりとミスを犯す場面が、ほかの監督に比べ多く見受けられます。選手の育成にしても、彼はタフそうだから厳しく育てよう、彼はプライド高そうだから誉めて育てようと試みたりするも、それがまったくの逆で育成プランが間違っていたり……。ですがそこから学びを得て改善をしていく田岡監督には、選手と一緒に成長していく等身大の姿を感じます。

とある場面では背が高いだけで技術的に伸び悩んでいる1年生の選手に対して、その背の高さは才能だと言い「お前が3年になった時 陵南初の全国大会出場─⁠─オレはそんな夢を見ているんだ…」と伝えたり、負けそうな試合では、流れはもう一度うちにくる、俺は絶対にあきらめんなど、言葉にして選手に伝わるように振る舞ったりもします。そして結果全国出場を逃したあとのインタビューでは、自身の戦略の失敗を振り返ったあと、⁠敗因はこの私!! 陵南の選手たちは最高のプレイをした!!」と発言しています。

このような田岡監督の姿を見ていると、マネージャーとして成長し続けていくための一番大切なスタンスを持っていると感じます。それは、マネジメントとしてのチャレンジをし、失敗を自責として振り返り自らの血肉としていくこと、そして変にプライドを持たず、コミュニケーションしたりフィードバックを受け入れたりできるので、自らの考えや心情をメンバーに伝えていくことができることです。そんな田岡先生は、⁠SLAM DUNK』に出てくる監督の中で一番マネジメント能力を高められるポテンシャルを秘めた人物かもしれません。

『SLAM DUNK』の監督たちが教えてくれること

『SLAM DUNK』は高校生活の中の部活動を舞台にし、まだまだ育成段階にある学生選手と大人である監督との関係の中で、双方がコミュニケーションする姿がよく描かれているのがおもしろいポイントです。監督たちの導きにより選手がより輝いていく姿は、マネージャーとしてメンバーを育成する立場の人たちにとって必要なスタンスのヒントをくれるでしょう。まだ『SLAM DUNK』を読んでいない方はぜひ一度、すでに読んだことのある方は監督視点でぜひもう一度読みなおしてみることをお勧めします!

WEB+DB PRESS

本誌最新号をチェック!
WEB+DB PRESS Vol.130

2022年8月24日発売
B5判/168ページ
定価1,628円
(本体1,480円+税10%)
ISBN978-4-297-13000-8

  • 特集1
    イミュータブルデータモデルで始める
    実践データモデリング

    業務の複雑さをシンプルに表現!
  • 特集2
    いまはじめるFlutter
    iOS/Android両対応アプリを開発してみよう
  • 特集3
    作って学ぶWeb3
    ブロックチェーン、スマートコントラクト、NFT

おすすめ記事

記事・ニュース一覧