過去2回に渡ってソフトウェアのトラブル対策の話題を取りあげましたが,
Plamo Linuxについて
本連載を読まれている方はご存じのことと思いますが,
Plamo Linuxのきっかけは,
公開当初は,
最近はソフトウェアの大規模化,
ちなみに,
Plamo Linux 4.7
Plamo Linux 4.
GNOME環境では,
先に紹介したタイムラインを見ても,
一方,
パッケージ形式とビルドシステム
Plamoの新版の宣伝だけでは
TGZ形式
Slackware/
この形式はLinuxの基本コマンドであるtarとgzipさえあれば操作できるので作成も展開も容易ですが,
これらのツールはPlamo Linuxでもそのまま流用しています。
RPM形式
元々はRed Hat社が考案したパッケージ形式
RPMはTGZ形式の問題点を十分検討した上で考案されたパッケージ形式で,
RPM形式では,
DEB形式
元々Debian GNU/
DEB形式のパッケージも,
DEB形式のパッケージを作るためには,
上述のように,
一方,
RPMやDEB形式ではパッケージの形式だけでなく,
Plamoの場合,