文字コードのデフォルトをUTF-8に
Plamo Linuxでは日本語を表示するための文字コードにEUC-JP
EUC-JPは日本語1文字を2バイトで表すと共に,
Plamo Linuxはそれら日本語化されたソフトウェアを積極的に採用し,
しかしながら,
元々,
そのような状況を鑑み,
しかしながら,
多言語化に対応した最近のソフトウェアを使っている限り,
ビットマップフォントの廃止
元々X Window Systemでは,
この仕組みはfreetypeと呼ばれるフォントエンジンを用いてXにも輸入され,
白黒のドットから構成されるビットマップフォントに比べて,
この結果,
とりあえず64ビット版のみ
最近のx86系CPUはたいていx86_
もっとも,
もっとも
ビルドスクリプトの標準化
Plamo Linuxのパッケージを作成するためのスクリプトは,
Plamo-6.
このあたりの詳細も改めて本連載で紹介する予定ですが,
このように作成したバイナリパッケージはPlamo Linuxのパッケージ管理ツールであるinstallpkg/
今回は簡単な概要紹介でしたが,
「変らないために,