第8回 グラフィックがあなたをコンサルティングしてくれます
こんにちは。グラフィックファシリテーターの,
後日納品。 「グラフィックレポート」 ~初公開~
さて,
今回はその
実際に納品したレポートをお見せすることはできないので,
実際もこのように,
「グラフィック」 がコンサルティングしてくれる
レポートは
私自身が描いた絵ですが,
- 無意識で描いたカスタマーの表情に
→ そのサービスの意外な盲点や矛盾点を気付かされたり, - 商品の描かれた位置関係から
→ 思わぬ競合商品の存在や新たなマーケットのヒントを得られたり, - なぜか何度も現われる絵の存在から
→ 議論していた最中には気付かなかった議論の中の共通項や大きな流れを見出すことができたり
と,
「もう一度,
- 「だれもが持たなかった視点に気付かせてくれる絵」
- もしくは
「新たな発想の広がりを与えてくれる絵」 - 時には
「本質を突いてくる絵」
が存在しています。いつもはクラアントのために
さて次回は,
ということで,
バックナンバー
モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション!
- 第51回 [ワークショップ ウラ設計シート]で仮説を立てて,いかに参加者の「気持ち」を引き出せるかシミュレーション。絵空事に終わらせないワークショップを!
- 第50回 分り合えない会議こそ「悲しみ」の共有を 〜気持ちを汲み取る究極のグラフィック「ナミダ」
- 第49回 みんな実は大好き! ホンネが見える[ネガティブな表情+セリフ]
- 第48回 会議室で[絵巻物思考]を使って,会議の流れを変える人になる練習問題
- 第47回 その打ち合わせ「9つの表情」で見直してみませんか:絵巻物思考のススメ
- 第46回 (会議あるある第二段)「シニア」「高齢者」「老人」と呼ばれて,未来のお客さまが「怒っている」絵が描けてくる! ハートをつかむためにも[ネガポジ設計]
- 第45回 未来の「スマートハウス」に暮らすのは「メタボな人間」?! [ネガポジ設計]しないと,じつは不幸せな未来を語り合っている(会議あるある)
- 第44回 会議ですぐ使える!ネガティブを[吐き出し切る]安全な方法
- 第43回 ネガティブを[吐き出し切って]チームを一気に未来志向へ(安全設計2)
- 第42回 [未来からの問い]を忘れずに!ネガティブ議論で当事者意識に火をつける安全設計(1)