こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。
目には見えていないのに描けてしまう絵。今回紹介するのは
前回・
喋っちゃダメーッ! の 「バッテン」 マスク
下の
これらの絵は,
- 「部下が自主性を発揮しないのはなぜだ?」
- 「上司が細かく指示を出し過ぎているせいでは」
- 「若いうちにもっと失敗を経験させないと成長しないのでは」
- 「そのために我々も,
部下の仕事を黙って見守ることも必要だ」
そんなやりとりを聴いて
しかし,
思わず描いてしまった
口では 「黙って見守る」 と言うけれど
というのも,
そもそも,
- 「部下に覇気が無い」
- 「我々の若い頃は,
じぶんで試行錯誤しながら経験を積んだもんだ」 - 「自分から
『こうしたい』 『こうします』 と上司に言っていた」 - 「上司にわざわざ許可を取らずにやっていたことも多い」
- 「最近の若手は,
指示待ち状態…」 etc.
ただ,
- 「昔は新しいことに挑戦できる環境があったけれど」
- 「時代も変わった」
- 「今は失敗を経験できない環境にあるのではないか」
- 「我々もあれはダメこれはダメとつい先に指示を出してしまっている」
という話になり,
「失敗を経験させよう」
こうした話の流れから描けてきた絵巻物の中の上司たちが,
で,
本当に明日から 「マスク」 無しに 「傾聴」 できますか?
上記のことは実際のグラフィックフィードバックでも皆さんにお伝えしています。
ある管理職研修で,
「明日から部下に対して
と宣言されました。でもそのときに描けたのも,
だって,
「マスク」 をしたら 「耳」 が 「開いた」!
しかし,
「バッテンマスク」
「大きな耳」
…と,
グラフィックファシリテーションをしているときのわたしは,
絵筆を持っていない普段のわたしは,
でも,