こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。
さて今回も,
「ハート」 が描けないと, 人は動かない
その日は,
- 「会社での朝の挨拶を,
パソコンを見たまましていませんか」 - 「腕組みしながら部下の話を聴いてませんか。頭の中は,
次にじぶんが話すことばかりを考えていませんか」 - 「相手の目を見て,
きちんとその人の話を聴いていますか」 - 「多くの人は本当には聴いていません」
- 「"聴く"とはとても難しいスキルです」
最初は,
- 「確かにわざわざ顔を上げて挨拶はしていない」
- 「今日会社に戻ったら早速,
部下の話に"傾聴"します」 - 「腕を組むのをやめて,
頷きながら話を聴きたいと思います」 - 「相手の目を見て,
前傾姿勢で聴いてみます」
しかし,
上の絵を見ながら,
- (口では言うけど難しそう)
(本当にできるのかなあ)
絵の中のその人たちが本当にそれを実行するのか,
- 「1回やって終わり,
にはなりませんか?」 - 「職場に戻って続けられますか?」
- 「いや,
やるよ, やるやる」 という笑い声もありましたが - 「やるつもりだけど…」
- 「…………」
その場には,
「ハート」 が描けると, 人は"心から"動く
そんな中,
「今日の研修のテーマ,
- (親心!!!)
「親心」
そして,
- 「ハートの絵がいいよな」
- 「そうそう,
これこれ」 - 「これが大事だよ」
- 「おれも昔,
仕事で大ミスしたとき, 上司が夜中までつきあってくれて……」
ベテランの皆さんも,
いくら
絵筆を持って議論を聴いているわたしにとって,
話はそれますが,