こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。すっかりご無沙汰してしまいましたが,
企業に蔓延する 「ハートが描けない会議」
グラフィックファシリテーションで
しかし,
みんなの思いがバラバラで,
これらはどれもグラフィックファシリテーションの観点からすると
このような話をすると,
そこで今回は,
ハートを描くには 「暗い絵」 を描かせてほしい
事前の打ち合わせで,
暗い絵とは,
というのも,
ある会社の研修でのこと。その日のテーマは
- 「世の中に新しい価値を提供し続けている」
- 「お客さまに頼られる存在になっている」
- 「グローバルな企業になっている」
- 「オンリーワン」
- 「ブランド力がある」
- 「就職したい会社ランキングトップ10に入っている」
- 「職場へ行くのが毎日楽しい」
etc...
明るく前向きな発言が並びます。自然と絵巻物もそれなりに明るい絵になります。実際,
しかし,
明るく前向きな発言ばかりでは, ハートは描けてこない
グラフィックの中にハートが描ける会議では,
- 「私たちにしかできないことはコレだよね」
- 「我々の会社だからできることはコレだよね」
いろんな企業出身者が集まるプロジェクトでもそれは同じです。
- 「われわれはこのために集まっているんだ」
ハートの絵を指差して,
- 「これが私たちのDNAだ」
- 「最近忘れかけていた大事な思い」
ハートが描けたとは,
けれどこの日の絵巻物は,
どの絵も明るくて悪くないのだけど,
ハートが描けない,