デジタルツール
GTDでは
(1) check*pad 「check*pad」 は百式の田口さんが開発した目標管理ツールです。直感的にToDoを操作できるので, ITに不慣れな方でも使いこなすことができると思います。 利用するには会員登録
(無料) が必要です。会員登録を行うと自分専用のToDoリストを作ることができます。GTDの 「やるべきこと」 を直接, check*padに登録していけば, 簡単に分類することができます。そして, 特定のリストを 「モーニングリスト」 としてメール配信してくれる機能もあるので忘れてしまうことも無くなります。また, メールでToDoを追加することもでき, 携帯電話からの閲覧, 編集もできるので非常に便利です。 (2) Remember The Milk 「Remember The Milk」 もcheck*padと同様にToDo (タスク) を管理できる無料のオンラインツールです。Remember The Milk は, Ajaxを使っているので操作性が非常に良く多機能です。 check*padと違い,
リマインダー機能があるのが特徴です。特定のタスクの時間前にメールでアラーム通知もできます。 さらに,
最近ではGoogle Gears(※1)に対応したことでオフラインでもタスクの編集や閲覧が可能になりました。これで, いつでもどこでもタスク管理ができる環境を手に入れることができるので実用的になったと思います。 - ※1 Google Gears
- Webアプリケーションをオフラインの状態でも利用できるようにするブラウザ拡張技術で,
Googleから提供されています。
(3) GTDTiddlyWiki 「GTDTiddlyWiki」 は, ローカルで利用できるTiddlyWikiのGTD版です。GTDのリストをWikiのページとして編集することができます。他のGTDツールと違ってWikiの記法を使えば画像や表などの付加情報も記述できるので便利な部分もあります。 GTDTiddlyWikiが英語なので分からないといった方は,
としのりさんが公開している翻訳版のLifehacksWikiが良いでしょう。 (4) Googleノートブック 「Googleノートブック」 は, Googleツールの1つでWebページの一部をスクラップして保存しておくことができるツールです。筆者は, GTDのデジタルツールの中では, Googleノートブックを愛用しています。 GTDのリストは,
ノートブックの新規作成で自由に作成でき, タスクはメモの新規作成で追加していくことができます。そして, 作成したメモの移動がドラッグアンドドロップで直感的にできるところが気に入っています。 特にブログやニュースサイトを閲覧していて気になった記事は,
ノートブックにメモするような習慣にしています。そして, 後からGTD的にメモを順番に処理していきます。効率良く情報収集する方法としては, この方法がオススメです。