第3のスマートフォンの追撃やいかに―HTC Trophyレビュ― 第2回 HTC Trophyに迫る「ハードウェア編」 Twitterリスト 2010年12月15日 傍島康雄 Windows Phone 7, スマートフォン, スマホ, マイクロソフト, Microsoft この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分 1 2 前回は,Windows Phone 7とは何か?がメインでしたが,いかがだったでしょうか? 筆者は,音楽プレイヤーとしてHTC Trophyを持ち歩いていますが,iPhoneと比較すると,目的の操作まだステップが多いことがあったり,繰り返しの操作が苦手だったりますが,気持ち良く操作できるので,Windows Mobileとは異なる印象を持っています。 さて,今回は,HTC Trophyのハードウェアに迫るために,本体の概観を順に見て行きます。 本体前面と背面 本体の前面には,3.8インチ(480×800 WVGA)の静電式液晶タッチパネルと静電式のボタンが備わっています。液晶画面とボタンの間には,段差が無くガラスパネルが張られています。そのため,蛍光灯の下や屋外で反射はありますが,上手く角度を調整すれば見づらいということはありません。液晶画面の周りにはメッキ枠があり,高級感を演出すると共にデザインのアクセントになっています。 屋外で使用すると液晶画面が反射するが,見づらいという印象はない タッチパネルの感度は,軽くタッチすると小気味良く反応し,フリックやピンチイン・ピンチアウトなどの操作はストレスなく行えます。静電式ボタンは,液晶画面のバックライトと連動するバックライトが搭載されており,暗い場所でも操作できる配慮がされています。 本体背面は,カメラレンズを中心に,左がフラッシュ,右がスピーカーです。 カメラは,5メガピクセルでオートフォーカスのフラッシュ付きで,背面だけで前面には搭載されていません。スピーカーは,液晶面を上にして置くとスピーカー塞ぎ音がこもってしまうのが残念です。 スピーカーは,大きな音量で再生される 裏ブタを外すと,交換可能なリチウムイオン電池(1300mAh)が現れます。 SIMカードスロット以外は,microSDなど外部ストレージ用のスロットはなく,ストレージは内蔵の8GBのみです。 何故か本体の内側は,黄色のプラスチックで覆われている 1 2 Windows Phone 7, スマートフォン, スマホ, マイクロソフト, Microsoft 著者プロフィール 傍島康雄(そばじまやすお) 5月30日生まれ。 モバイルデバイスが大好物。それで動くアプリの開発に喜びを感じている。スマートフォン前夜のWindows Mobile,PalmOSのアプリに情熱を傾けていたが,最近は停滞気味でコードを書くよりも文章を書く機会が多くなっており,文章を書くのも,プログラミングと同じくらい奥深い作業だと感じている。 ブログ:http://yasuos.com/blog/ バックナンバー 第3のスマートフォンの追撃やいかに―HTC Trophyレビュ― 第4回 HTC Trophyに迫る「アプリ編」 第3回 HTC Trophyに迫る「OS編」 第2回 HTC Trophyに迫る「ハードウェア編」 第1回 Windows Phone 7 とは何か? 関連記事 2021年12月第4週 開発意欲をくすぐるスマートウォッチ「Bangle.js 2」(後編) 2021年12月第3週 開発意欲をくすぐるスマートウォッチ「Bangle.js 2」 2021年11月第3週 Wear OS搭載「Galaxy Watch 4」の変わらないところ・変わったところ 2021年11月第2週 こんにちは,Android 12 2021年11月第1週 Googleが大画面デバイス向け「Android 12L」を発表