今回は無料英語学習サイトiKnow!のメインである学習アプリケーションの1つ
脳科学にもとづいたラーニング・エンジン
iKnow!サイトにも詳しく説明されていますがサイトを運営しているセレゴ・
その特徴は以下に記されたものです。
- 多くの情報を効率よく記憶できる
- 繰り返し学習で記憶を強く・
長く頭の中にインプット - 学習者の習熟度や学びグセをiKnow!が感知
- 一つ一つの項目を個人別の最適なタイミングで出題
- 学習ペース配分をiKnow!がマネージメント
つまり記憶のツボを徹底攻略してくれて,
学習アプリケーション「iKnow!」にチャレンジ!
それでは具体的にこのアプリケーションiKnow!の使い方をご紹介します。iKnow!は,
または,
カレンダー付きで便利に学習をマネージメント
起動したアプリケーションiKnow!の初期画面は,
画面の左側には次の要素があります。
- 現在学習しているコース名
- このコースで完了したアイテム数
(単語・ フレーズの数) - このコースでの合計学習時間
- 学習開始日
- 目標終了日
(これは変更できます) - コース進度 ○○% グラフ表示
- 記憶定着率―定着率とアイテム数
画面右上には次の要素があります。
- ご意見・
ご要望 (サポートへの連絡はここから送信) - 設定
(音声のボリューム, 背景のカスタマイズ, スペルクイズのモード選択, アプリケーションのパフォーマンス選択)
また右中央の画面には,
- 今日の目標レッスン数
- 学習アドバイスのメッセージ
- 学習履歴を表示するカレンダー
- 目標終了日を変更するアイコン
その下には,
- 学習するアイテム数を5アイテムか10アイテムを選ぶボタン
- スタートボタン
それでは,
次の画面で,
すでに知っているアイテムは学習をスキップできる
ここですでによく知っている単語があり,