前回までで,
同時に,
第10回では,
改善は部門単位で行うか? 業務の一連の流れで行うか?
業務分析をどのような単位で行うかによって変わりますが,
一方,
前者の場合は,
後者の場合は,
納期が長いことが問題であり,
業務は道路を走る車みたいなもの
このように,
仕事における1つ1つの業務は,
車の速度 ⇒ スピード |
車の量 ⇒ 業務量 |
車の整備の度合い ⇒ 業務品質 |
道路の車線数 ⇒ 処理能力 |
片側何車線もあり制限速度なしのハイウェイもあれば,
業務改善を比較的,
解決策は一人で考えてはいけない
自部門のことだから,
最近では業務が細分化=役割分担されていることもありますが,
このような場合,
そもそも,
人の仕事にかまっていられないという人に対しては,